![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54918836/rectangle_large_type_2_178a71101715f21a4751e21554d1b7f6.jpeg?width=1200)
Photo by
ktamago
梅雨時期の不調を自分で何とかしちゃいましょう!
❝滞っているモノを流す!の意識で呼吸する❞
ブレスプレゼンターの野地です。
梅雨のこの時期、ココロもカラダも
「ドヨ~~ン」としがちな人、いません?
これって滞りのせいかもです。
カラダには60~70%の水分があります。
これが順調にカラダの中を循環したり、
カラダの外との循環がスムーズにできていると
絶好調なんですが、
湿気の多いこの時期
そして気圧が低くなりがちなこの時期には
何処かで停滞することがあります。
これがこの時期に現れる不調の一つ。
水分は多すぎても少なすぎても
カラダを冷やしてしまいます。
そして冷えると循環が悪くなり、
カラダのあちこちで動きにくくなるんですね。
これがむくみや頭痛の原因にもなります。
ゴロゴロしたいときはしててもいいので
仰向けでゆっくり膝を曲げながら
足を上げたり下ろしたりの運動を是非。
そして気圧が低いとカラダの細胞たちは
膨張してしまいます。
肺だって収縮するのに力が要るようになります。
息をゆっくり吐き切る!
というだけの筋トレを続けみてください。
ゆっくり息を吐き切ろうとすると、
自然とお腹も凹みます。
内臓のマッサージにもなって
絶好”腸”‼
自分の中の停滞前線が
どこかに流れていくイメージで😉
❝滞っているモノを流す!の意識で呼吸する❞
今日は土曜日。この時期の大地の恵みの野菜たちはカラダの救世主、という感謝の気持ちで過ごせる一日でありますように💖