![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12634072/rectangle_large_type_2_9b9f56a3b86f6f61733b7819c927fc5b.jpeg?width=1200)
「環境を整える」
昨日の続きで、
環境を自分で創る意識を持つと、何か物事が上手く進まなかったり不調になった時にアプローチの仕方が変わってくる。
例えば、営業で不調になった時に
セールストークや表情は改善ポイントとしてよく見る所だと思う。
相手にとって最善の提案をしていなかったらそりゃ成績も出ないし、
無愛想にオススメされても良く思ってもらえないことが多いでしょ。
(俺は無愛想肯定派だけど笑)
ただ、セールストークや表情といったわかりやすい所は不調になったら誰でも意識が向くものだけど、ここを変えたり修正しても不調が続くときがある。
そうなると、どこを変えていいのか?何が悪いのか?が見えてこなくなり
ズレた修正をしてしまい更に結果からは遠ざかるという負のスパイラルに陥ってしまう。
それを防ぐためにも、不調になったときは自分のいる環境を見つめ直すべきだ。
調子が良かった時は、調子が出やすい環境にいるものなんだからその環境はどうだったのか?を振り返ってみるといい。
そして、不調の原因と思われるものはどんどん捨ててしまうんだ。
思い切って断捨離するのはスゴくいいことだと思うんだよね。
環境って一言で言っても色々あるから細かいところまで見るべきだ。
人間関係でウザい奴・邪魔する奴がいればそいつから離れればいいし、
住んでいる場所が汚いなら掃除すればいいし
不便な場所なら引っ越せばいいし
昨日投稿したように、雑音ばかりで怒り嫉妬憎しみ等の負の感情が煽られるならSNSなんか見なくて良いんだよね。
色んな細かいところまでみるから環境を創れるわけで、
不調になったら環境を整えればいいだけの話なんだよね。
確かにセールストークや表情も改善すべきポイントかもしれないけど、
もっと手前に見直すべきポイントはあるものだ。
環境を創る意識がなく、環境を探して入る思考しかないと
結局受け身の姿勢で指示待ち人間になりがちだ。
だから、アドバイスだって他人からもらうしか無いんだよね。
自分で考えてまずは環境を整え直そうとは思えないはず。
俺はスピリチュアル系は一切信じてないし嫌いだけど、「気」は存在すると思っている。
だから、なんか不調だなとか流れが良くないなと思ったらとりあえず掃除をするようにしている。
というのも、やっぱり綺麗なほうが良い気がまわると思っているからだ。
俺は潔癖症じゃないし、そこまで綺麗好きでもないけど
部屋を掃除するだけでもだいぶ違うと思うんだよね。
掃除も一つの環境を整える行為だしね。
ちなみに俺は最近不調を感じていて、流れを変えて環境を整え直したいと思ったから
高めの柔軟剤に変え、
読む本をリアル本に変え(俺は基本電子書籍で読んでいる。)、
SNSの見る時間を大きく減らし、
肉を多く食べるようにしている。
来週は大好きなサウナにも行く予定。
果たして効果があるかわからないけど、
環境を創る・環境を整えるには小さいことからやるしかないし
小さいところから気にかけるべきだと思っている。
というか、俺みたいな凡人は大きいことなんかできないし。