「ポケモンマスターヅラしてんじゃねぇよ。」
俺はよく環境が大事と投稿するけど、
環境にこだわったほうが良い最大の理由は、人間は環境動物だからだ。
人は住む場所・付き合う人間によって性格や思考判断が創られると言っても良い。
最初は違和感を感じる環境にいたとしても、段々と環境の影響を受けて順応する力を持っている。
だから、お金持ちしかいない環境にいればお金持ちになるし継続できる人しかいない環境にいれば継続できるようになるんだ。
人生が面白くない・継続できない・結果が出ないと思っている人がいたとしたら、その原因は環境にある。
天才はどんな環境にいても周りに影響されずに結果をだせるかもしれないけど、俺みたいな凡人が人生を変えるためにとるべき戦略はまず環境を変えることなんだ。
俺が書かなくても、環境が大事なんてことは多くの人は気がついているだろう。
でも、客観的に色んな人を見ているといつまでその環境にとどまっているんだ?と感じることが多い。
お前はなにも成し遂げていないのに、環境に入っただけで満足して気持ちよくなっている奴って何なんだ?と思ってしまう。
断定はできないけど、恐らくそういう奴は多少人生は変えれるかもしれないけど結果は出せない。
なぜなら、そういう環境にいるからだ。
前にも書いたことあるけど、
良い環境には出るために入るんだ。
そこで自己成長して、外で活躍するために入るんだ。
それなのに、入って気持ちよくなっているだけとかありえないわけ。
人生をRPGに例えるとわかりやすい。
(そういう本があるらしいけど、俺は読んだことないから詳しく知らない。)
ここではもっとわかりやすくポケモンで例えよう。
ポケモンは大雑把に書くと、
レベルアップ→ジムリーダーを倒す→次の街に進む
を繰り返すでしょ。
これはまさに「出るために環境に入る」を体現している。
次の街に進み新しい環境に入り、そこで戦いに勝つためにレベルアップをし、勝利したらその環境から出て、また次の環境に入る。
(ジムリーダーを倒すって、ポケモンを人生に置き換えた時にわかりにくいから戦いに勝つって書いたけど目標達成でもいい。)
こう書いてみると、
環境に入って気持ち良くなっているだけの奴は、多少人生は変えれるかもしれないけど結果は出せない理由がわかるでしょ。
つまり、次の街に入っただけなんだ。
今までと比べたらレベルアップはしているかもしれない。
だけど、また次の街に出る気がないからそれなりのレベルアップしか望めないし戦いに勝利ができないんだ。
さらに一番やばいのは今の環境が全てとほざいちゃうやつ。
入って気持ち良くなっているやつほど、そういうこと言っちゃうんだけどね。
今いる街がマサラタウンかもしれないのに、そんなこと言っちゃったら絶対に大したレベルアップはできないし勝てない人間になっていく。
ポケモンマスターを自称しておいてマサラタウンしか知らないってヤバイでしょ。
レベルアップしたい、人生を変えたい、結果を出したいと思ったら外に出る意識を常に持たないとダメだ。