![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83142220/rectangle_large_type_2_e132435ed4e79686d0b02f0391811583.png?width=1200)
僕が人と話す時に意識していること
こんにちは!大学生のあいけーです!
今回は、僕が人と話すときに意識していることをみなさんと共有していきたいとおもいます!
結論
僕が人と話すときに意識している一番のことは、
自分の意見を必ず言ってから相手に質問する
ことです。
なぜかというと、自分の情報を公開しないと相手はパーソナルなところを教えてくれないからです。
想像してみてください。
全然しらない人に趣味は何ですか?とか好きな人いますか?とか聞かれたときにすぐに答えることってできますか?
無理ですよね?
いきなり知らない人に聞かれて「なんで答えないといけないの?」と懐疑的になる方がほとんどだと思います。
このようにならないために、僕は必ず自分の意見を言ってから質問するように心がけています。
こうすれば、スムーズに話を進めていくことができますからね。
他に意識していること
ここからは僕が意識している他のポイントについて言及していきます。
基本的なことですが重要なポイントだらけです。
相手の目を見て話す
絶対に目を見て話しましょう。そうすることで相手に「しっかりと聞いているんだよ」という気持ちが伝わって真剣さを表現することができます。
想像してみてください。
自分が目を見て聞いてもらってない状況のときに、あなたはどのような感情を抱くと思いますか?
絶対不快な思いになりますよね??
なので、なるべく相手も目を見て話しましょう。そうすれば会話もうまくいきます。
必ず相手の言葉に反応する
これも似たような部分がありますが、相手の言葉に反応してあげると相手は話すのが心地よくなるでしょう。
「そうなの!」とか「なるほど!」とかを言ってあげるだけで相手とのコミュニケーションがうまく捗ります。
是非実践してみてください。
気になったポイントは必ず深掘りする
これは相手の言葉の中で気になったキーワードを深掘りすると言うものです。
例えば、サッカーの話をしているときに、CFという言葉が出てきたときに、「CFって何?」のように気になった言葉について深掘りする質問をすれば相手はそれについて詳しく話してくれるでしょう。
是非実践してみてください。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
基本的なところから僕の実践術まで共有させていただきましたがいかがだったでしょうか?
最後に言わせていただきたいのが。
自分がされて嫌な行動・態度はしないように心がけた方が良い
ということです。
これまで自分が行ってきた会話を振り返ってみて、ここが違ったのかなと思うところを治してみてくださいね。
下記に僕の記事を載せておくのでこちらもご覧ください。