![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114549784/rectangle_large_type_2_bdfd18774fd7e21e605742b552368753.jpeg?width=1200)
クロエる日記★ビオトープの立ち上げに挑戦②
「あなたには虚言癖がある」と間宮はいった。
「間宮宙のスランプ」(第1巻)を公開中です。この機会にぜひ~。
朝、お水を3杯飲みました。おやつはナシ。
夜や明け方に雨が降るようになりました。けどすぐに晴れて激アツになります。
引き続きビオトープレポートです。
昨日の説明では分かりにくいかもしれないので、排水の仕組みを描きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693197045883-EHPMZ9lAQH.jpg?width=1200)
子供のいる容器を睡蓮鉢に浮かべて水温を合わせています。子供のいる容器は、ダイソーの文具売り場で買いました。写真左上にヒメタニシがいるのが見えるでしょうか? このタニシなら近所の川に行けばいくらでもいますけど、川に入っていたら怪しまれますし、暑いですし、行っている時間がないので通販で取り寄せました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693139892242-fOQLw2qTJx.jpg?width=1200)
ちなみにわたくしはその川で毎日遊んでいたのでその川のことなら何でも知っているのです。
なゼ水草に重りが必要かというと、水草はそもそも浮くものであり沈めたり植えるのに不向きで、植えても浮いてくるからです。
中央右に、重りが足りないので、セリアで買ったピンク色の四角い歯ブラシ立てに水草を入れてみたところ上手く立ちました。しかし美観がよいとはいえません。
メダカを睡蓮鉢に入れました。元気に泳いでいます。浮いている輪っかは、餌が拡散するのを防止するための道具です。水抜きに使ったチューブの残りで自分で作りました🙋♀️。まず自分で作るのが当社のポリシーなのです。出来るかどうかが知りたいからです。ちなみにチューブはダイソーです。
写真の真ん中下あたりに、白い円柱の錠剤みたいなのが転がっていますが、それは空気を出すものです。その上にエビが乗っているのがお判りでしょうか? メダカの餌ではなく、水質キーパーとしての重要な役割を担っていますし、見た目も可愛い。メダカとは一切喧嘩はしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1693139916569-Eim273Bdeg.jpg?width=1200)
中央に睡蓮の鉢がありますが、一回枯れたそうです。しかし水を変えたら元気になって、ここ数日で大きくなり始めました。鉢の左横にタニシがいます。こちらにもエビがいますが、夜行性で明るい間は水草にしがみついて寝ているのでちょっと見えませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693139916603-DeKjMagT97.jpg?width=1200)
これで環境が整えば水質が安定して水がクリーンなままになるはずです。あと、水草とタニシとエビを増やそうと試みています。
では、ごきげんよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693224143747-9XQpKokCC6.jpg?width=1200)
――――――☆――――――☆―――――――☆――――――
暇潰しに最適!📢
単行本及📕び電子書籍📱各種取り揃えてございます。
池田クロエの作品はすべてAmazonで購入いただけます。
間宮vs伯爵夫人
![](https://assets.st-note.com/img/1693219725803-U1S6KU3jaV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693219725884-nFxn1phkhJ.jpg?width=1200)
電子書籍は、Kindleの読み放題プランに加入の方は追加料金ナシで読めます。
Kindleアプリを無料でダウンロードして、PC、スマホ及びタブレットなどどこからでも読むことができます💻📱。
試し読みだけでもしていただけると、小躍りして喜びます💃💃💃。
いいなと思ったら応援しよう!
![池田クロエ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77028127/profile_5534f4145712d3c123b8ad1abb8421f2.png?width=600&crop=1:1,smart)