![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123924893/rectangle_large_type_2_bea4ae91834eca365ec85dc3577bd229.png?width=1200)
【2つの名物】八千代町の大人気コラボ「ご当地カップ麺の “ニュータッチ凄麺” と白菜をセット販売」 #この街がすき
八千代町と言えば「白菜」なのですが、ノンフライのカップ麺の売り上げNo.1になった「ニュータッチ凄麺」の全国的な知名度は抜群です。
そう、凄麺を作るヤマダイ様の本社と工場があるのが八千代町なのですが、以前、こんな話をKABOOがしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123924696/picture_pc_d77b14233b8bb495934846af4a10d8c9.png?width=1200)
🔻
地域おこし協力隊としては、ぜひ、実現させたいと思っていたのですが、この度、ヤマダイ様、町役場の皆様のおかげで、実現します😆
【36セットの名産】八千代町が誇る逸品コラボ「“ニュータッチ凄麺つき白菜” を限定販売します!」
12月9日(土)八千代町の白菜と凄麺をセット販売します!
この一環として、ヤマダイ様のご厚意で、冒頭のプレゼントも実現できました。
(もちろん、こどもたちは無料、買わなくても楽しめます)
すごめんちのみなさまからも、とてもありがたいコメントを頂いてます🙏
🔻
イベントの詳細は
公式インスタを
ご覧ください😊
こどもたち120人に
凄麺学習帳や
くじ引きで当たった20人に
スゴメンブラザーズのミニタオルを
プレゼントします🎁
P.S.
凄麺のイベントにも行きましたので、よろしければ、ご覧ください😊
こちらは、八千代町さまの地域おこし協力隊の立ち場での内容で、やちよ部としての内容は、別途、KABOOたちが投稿しています😊
【完売御礼】無事終了しました。当日の様子です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124246139/picture_pc_31951029d6fed0ddf85e02f629a75e0e.png?width=1200)
1、お手製看板でお出迎え
実は当日お願いしていたお手伝いさん2人が来れなくなり、あちこちお声掛けしたものの皆さんご予定ありで、当日ひとりで受付テントで凄麺お渡しが濃厚となりました。
そこで来場者さまお客様さまをお待たせしないように、凄麺の写真36枚(八千代町のキャラクターの八菜丸と一緒)を撮って印刷して貼り付け、
①白菜買った方は番号札をもらい、
②看板で好きな凄麺の写真を選び抜き取り、
③隣の受付テントで私に見せて頂き凄麺学習帳と共に凄麺をお渡しし番号札と写真を回収する。
…という、お手製看板でお出迎えです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124246297/picture_pc_2f0f2dc82630a5c572bdc3393efcda42.png?width=1200)
2、セット販売好調スタート!
当日は晴天で風もなく暖かく、とても天気に恵まれました。
役場の男性ふたりが、一日助っ人でお手伝い頂けることになり頼もしい!安心した!
白菜を売ってくださる八千代町の白菜農家さんと役場の方と皆で流れを打ち合わせ。
開始すぐに白菜をお求めのお客様がいらして、「どれが人気なの?」
「どうせなら知らない食べたことないのが良いな」というお声が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124246552/picture_pc_53407848187c884971cd4c6425e40a0d.png?width=1200)
3、午後ぱったり…!?
気付けば、あっという間にお昼で残り15個と約半分になりました。
ここから休憩を一時間ずつ取りながらふたりで対応。
キッチンカーなどで買ったランチタイムと館内のハンドメイドやワークショップ体験などを楽しむ来場者さまはあれど、白菜と凄麺セット販売に来られる方が、ぱったり…!
だ、大丈夫か!?
ドキドキしながら、ヤマダイさまからご提供頂いたノベルティ「凄麺学習帳」手渡し。これ欲しかった!とたいへん喜んで頂けました。
お子さま連れのご家族さまには、「くじ引きでスゴメンブラザーズミニタオル20名さまプレゼントです!」と声がけに励みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124262060/picture_pc_502a2782b1483d388b545ff3a40ecb96.png?width=1200)
4、みんなで一緒にがんばる…!
ぱったり止まったセット販売の人の流れ。
ランチタイムといえど、マルシェは午後4時までです。残り半分!
①白菜農家さんは大お母さんとお母さんとお嬢さんの女性3人!
「上ばっかり取ってくから上が空く」
看板の空いた上部に下の写真を移動して目線の高さに合わせてくださいました。
②助っ人役場の男性二人も、かわるがわる、看板の説明と、凄麺の説明や、写真を右にスライドする取り方など来場者さまに丁寧にサポート!
③受付テントでは、凄麺と凄麺学習帳をお渡ししながら、スゴメンブラザーズミニタオルを20名さまにプレゼントすべく、お楽しみくじ引きをご案内します。
もともとナゾトキをクリアすると、お楽しみくじが引けるシールを贈呈していますので、
ナゾトキに挑戦いただく流れとなり、無事に全問正解すると、くじが引けて、なにかが当たります!
今回の目玉は勿論、スゴメンブラザーズのミニタオル!と、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124262197/picture_pc_93fa503c207fc1fa2d6f8e7c32a37e6f.jpg?width=1200)
あじさい学園八千代さんに特別に作って頂いた、私が描いてる八千代町大好きKABOOのキャラクターのチョコパンと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124262401/picture_pc_8ac810ceaeb6081e1ef6cb173c19ddfa.jpg?width=1200)
KABOOのシールが貼ってあるKABOOクッキー、八菜丸とKABOO写真、お友達シールなどプレゼントさせていただきました。
スゴメンブラザーズのミニタオルは無事に20人のこども達にお持ち帰りいただきました。
可愛いと喜んで頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124262487/picture_pc_746682683dfa0eea611b09e021e07dc6.jpg?width=1200)
5、無事に完売!
午後は、受付テントで八千代町ミライすごろくで遊ぶこども達と遊んでいるうちに、あっという間に終了時間となりました。
残り5個!!!
会場の八千代グリーンビレッジ憩遊館は、日帰り入浴施設で直売所とレストランがあり、キャンプ場も併設している八千代町の唯一の観光商業施設で夜9時まで営業しています。
そこで白菜と看板と凄麺を館内の直売所に移動し、レジで売っていただくことにしました!
力仕事は助っ人の役場の男性二人に手伝っていただき、出店者皆さんにご挨拶とお見送りしながらマルシェ撤収。
午後5時6時は、キャンプ場にチェックインしたお客さんや、お買い物と温泉を楽しむ地元の方が多くいらっしゃいます。
片付け終わらせ、直売所でセット販売を看板の横で説明していると
「昨日凄麺テレビで見たよ」
という方が多かったです!
こうして、お勧め上手なグリーンビレッジ憩遊館スタッフさんのおかげで、完売出来ました!凄麺学習帳も最後の2冊、お子さんのご兄妹にお渡しできて良かったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124262630/picture_pc_eab3ac4e315c2e582b9b305a26ea9b69.jpg?width=1200)
6、振り返り
白菜と凄麺セット販売、無事完売で終了しました。皆さんに笑顔で喜んで頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。
SNSでもこんな投稿が!
白菜はあるから買わなくていいと家内に言われたものの、オマケでついてくる凄麺と凄麺学習帳に惹かれて買ってしまいました💦💦💦 pic.twitter.com/KH0f9ibt0u
— ぐりとぐら (@AysuzawaXy) December 9, 2023
もともと、こども達を笑顔にしたい、喜んでもらえて楽しい体験を提供したい、それが町のにぎわいに繋がると考え毎月一回第二土曜日に主催してきました「やちまる」。
こども達に喜んでもらえるよう、八千代町ミライすごろく、ナゾトキ、お楽しみくじ引きを考え展開しました。
好評で毎回遊びに来てくれるこども達も増えてきたことから、八千代町の誇る白菜と、ふるさと納税でも大人気のヤマダイさんの凄麺で企画できないか考えセット販売となりました。
お天気サイコー☺️🔆
— cafeBus 151a (@R151a) December 9, 2023
12/9(土) ~16:00
🎪あおぞら市場やちまる
八千代グリーンビレッジ憩遊館
📍茨城県八千代町松本592
八千代町の美味しい新鮮野菜🥬がいっぱい✨
白菜買うと凄麺もらえるキャンペーン🙌完売御免なので急いでくださーい👍 ̖́-
お待ちしてまーす🌈#キッチンカー pic.twitter.com/G42RyG5wxJ
良かった点
①凄麺、喜んで頂けました。
・凄麺、知ってるけれど買ったことがない
・凄麺が33種類もあるなんて知らなかった
・いつも決まったのしか買わない(佐野らーめん、ねぎみその逸品)
…ので、選べて嬉しい!
というお声が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124265022/picture_pc_42730a82d063be088e4569a6b7c0d541.png?width=1200)
②凄麺学習帳とミニタオルも喜ばれました
凄麺学習帳も可愛い!欲しかったと喜ばれました。最初は紺色だったのですが、実物はグリーン。逆に「白菜だからグリーンでピッタリ」と好感度倍増でした。
スゴメンブラザーズのミニタオルもこども達が笑顔でお持ち帰りいただき嬉しかったです。
ヤマダイさん、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124265142/picture_pc_f755edc324f33288c5199c3c639e4f08.png?width=1200)
課題
①リサーチ不足でした
実は当日、隣の古河市のベルク様が、新店舗オープンセールで、凄麺を99円+税で販売していたのです!!!
私も慌てて翌日見に行きましたが、ひとり一個制限なく箱買いもオッケーで、爆買いしてた方が多数!
いろんな品が安くて半額や75%引きでコストコにいるような気分なので、これは、おそらく、八千代町の皆さん、普通に一日ベルク様でお買い物を楽しんでたかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124265434/picture_pc_4edfe34b2245783df288540ebaf3b029.png?width=1200)
②そもそも白菜買わない地域
マルシェ自体は八千代町内のこども達やご家族さまに遊びに来てもらえるよう町内の幼稚園小中学校にチラシを配り開催しています。
反面、近隣の県西地域の方達に寄ってもらえたらと思い県西地域の道の駅などにも配布してきました。
今回の企画は、地域おこし協力隊として「八千代町をPRしたい」という思いで
・八千代町の白菜とヤマダイさんの凄麺を知ってもらいたい買ってもらいたい
と立てた企画でしたが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124265646/picture_pc_20a31ac2eade83817581774442f96aa5.png?width=1200)
①そもそも八千代町の皆さんは、白菜を作っているか近所から貰っているので、自ら買うことはなく、凄麺は欲しいけど、白菜は要らない
②一個が大きく、東京では4分の1で充分で、こんなに大きな白菜は要らない
③凄麺だけ買いたいというお声もあった
…という結果でした。
東京で同じ内容でやったら、すぐに完売したのではないかなと想像します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124265724/picture_pc_ee065034bb5806bbf2c1f7d7d5cce768.png?width=1200)
今後の方向性
①一月は、新年凄麺まつり&屋台まつり
1月13日(土)のやちまるは、凄麺まつりをやります!館内で、アンケートをご回答頂いた皆さまに凄麺をプレゼントします!
(詳細は後日追記します)
そして新年のお祝い気分そのまま屋台だけがずらっと並ぶ屋台まつりとなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124265873/picture_pc_0837f23b17eefd853474dfc6acba9da2.png?width=1200)
毎月主催してましたが、「やちまる」としてブース出店・協力に回り、チームをつくりブースシェアします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124265948/picture_pc_81ecf3974ceaad0d11fe002a43764d9c.png?width=1200)
②3月23日(土)年度最後のやちまる
2月は休み、3月は町民公園で桜祭りとフォトコンテスト同時開催で年度最後の「やちまる」を開催します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124266014/picture_pc_087c7f6a88405b85ecb1ce3f00d7bad0.png?width=1200)
③やちまるは年一回主催、各月はプロモーション
毎年3月のやちまるを主催します。
4月以降は、次年3月やちまる開催に向けたプロモーションとして県西地域の各イベントに出店し、チームをつくります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124266174/picture_pc_383e7165bccd71033cead3759790ca63.png?width=1200)
④クラウドファンディングを行います
地域おこし協力隊も残り一年と8か月です。
2024年3月は来場者数500人が目標。
その後一年かけてプロモーションとクラウドファンディングを行い、2025年3月は来場者数1,000人を目指し、八千代町のにぎわいを創出したい考えです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124266350/picture_pc_826ec7abbbd55965b7c2375729a4b5e4.png?width=1200)
7、やちまるの1位から10位
八千代町の皆さんがやちまるで選んでくださった凄麺1位から10位です。ありがとうございました!
1、札幌濃厚味噌ラーメン
2、冬の塩らーめん
3、横浜発祥サンマー麺
4、函館塩ラーメン
5、富山ブラック
6、佐野らーめん
7、名古屋THE・台湾まぜそば
8、徳島ラーメン
9、八幡浜ちゃんぽん
10、名古屋台湾ラーメン
8、マルシェの様子
やちまる出店いただいた皆さまです。
ありがとうございました!
【やちまるまとめ】
ご来場くださいました皆様ありがとうございました😊
八千代町の白菜農家さん、ヤマダイさん、八千代町役場の皆さん、グリーンビレッジの皆さん、こどもが遊べるサンドバック?をお持ちくださったミヤモトスポーツさん、出店のの皆さん、テント設営の応承さん、ありがとうございました🙇
暖かくとっても良い天気☀️に恵まれ💖
初めて役場の方おふたりに1日お手伝いいただき、力仕事や凄麺お渡しやくじ引きでお楽しみプレゼントなど非常に非常に助かりました。
ナゾトキでクリアすると当りです🌈正解❤と笑顔でパチパチ拍手するんですが、それを言ってないのにちゃんと見て一緒にやってくださったのが(いつもは役場で働いてる男性二人がね)感動してジンと来ました✨
ありがとうございました😊
おかげさまでお昼一時間しっかり食事休憩取れて、夜も体力温存で片付けできて、夕ご飯、温泉まで入って帰れる余裕があり、終わり良ければ全て良し👍
今年、3月から毎月第二土曜日にやちまるを10回やってきました。
怪我や事故なく無事に終われたのは、皆さんのおかげです。ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
こども達のお楽しみくじも、KABOOクッキーやKABOOチョコパンだけでなく、八菜丸やKABOOの写真、お友達シールも可愛い❤と喜んで選んで頂けて、とっても嬉しかったです。こども達から笑顔と幸せな時間を頂戴しているのは私なのかもしれません。
ナゾトキに挑戦するこども達。くじ引きするこども達。すごろくで遊ぶこども達。本当にかわいい、八千代町の宝ものです✨
こども達が笑顔満開で喜ぶ時間や体験を提供できたこと、ふかく深く心より感謝申し上げます🙏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124267180/picture_pc_bf0799620db9c18f7b0624ef22365ce0.jpg?width=1200)
★役場の男性ふたりに説明のため、すごろくを実際にやっていただいたところ「難しい」「これを今まで手伝ってきた人達は直ぐに覚えたんですか?💦」「マルシェでやる内容じゃない、もっと簡単でないと」と言われたので。
早速、いつも遊んでくれる兄妹ちゃんがきたので、数回遊んだ後、すごろくで使うお友達カードをカードゲームに見立てて一緒に違う遊び方を促してみたら
【やっちぇよ、やっちぇよ、八千代!】という掛け声でカードを出し合うゲームに進化😆
こども達は即興で遊びを創る天才ですね❤
最後の八千代!で白熱(笑)
これで行こう🥰
また来年、やちまるでお会いしましょう!