オンライン【伊丹坂読書会】テーマ「城」
古河のお休み処 坂長(さかちょう)さんの二階和室で、オンライン読書会【伊丹坂読書会】に参加しました。
伊丹坂読書会は、月一回オンラインで参加できる読書会で、兵庫の伊丹の古本屋みつづみ書房さんと、奈良で、本をこよなく愛するブックコンシェルジュの桔梗坂さんが共催。
テーマの本を読み、感想を発表するだけなんですが、とても面白く勉強になります!
今回のテーマが城だったので、オンライン手芸倶楽部でもお借りした坂長さんをまたお借りしました。
坂長さんは、江戸時代の古河城内の商家や蔵を移築、カフェとSHOPとコワーキングスペースがある空間!国の登録有形文化財です。
2階の和室の10畳と6畳の貸室が予約できます。当日予約がなければ、500円でコワーキングスペースとして作業やお勉強ができます。
古河城について話そうと思ったら、本が見つからなかったので、坂長さんに置いてあった、この5人の足利将軍のサインをご紹介しつつ
八千代町歴史民族資料館の八千代町史より、太田城跡を紹介させていただきました!
平将門の馬を飼育していたり、多賀谷重経が国替えで結城秀康の結城城に移動になって、一部の家臣だけが城に残ったお話しなど。
中でも、桔梗姫の伝説は強烈!
以後、桔梗柄の着物と桔梗の栽培が禁止になるとは驚きでした。
参加者さんが、古河市を知ってて、懐かしがってくださったので良かったです。
豊田城みっけ!!!
常総市の地域交流センターでした。
茨城県は、城跡が非常に多く、現存するお城が無かったのが意外でした。
6月はテーマ「時」です。
オンライン読書会、ご都合合う方は、ご一緒しましょう。
ありがとうございました😊
2022/5/29
⬇️こんな感想も。テーマ:「旅」