マガジンのカバー画像

妄想する決算

549
決算を読んで未来が見えるポイントを解説しています。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

架空買取が発覚したブックオフの現状と、再発防止が現実的に難しい話

さて、早速ですがブックオフで、従業員の架空買取、在庫の不適切な計上、現金不正取得の可能性があるという事で、決算発表が延期となりました。

ブックオフでは買取で値段が付かない商品を無料で処分しています。
例えば、書籍は古紙や再生紙、衣料品は古繊維や古布として再利用される事になっています。

なので処分用として無料で引き取っている商品が多数あるわけです。
そこで、本来は値付け可能な商品を無料で処分用と

もっとみる

双日【2768】非資源系事業へのポートフォリオ転換を進める商社の現状

日経平均に採用されている銘柄を全て取り上げているこのnote、今回取り上げるのは双日株式会社です。

7大商社と呼ばれる大手商社の1つですね。

事業内容と業績のポイント

それでは早速事業内容から見ていきましょう。

双日の事業セグメントは以下の7つです。

①自動車本部:新興国を中心に自動車の輸入販売が主力、自動車ローンなどの金融事業や品質検査なども展開

②航空産業・交通プロジェクト本部:航

もっとみる

日本電気硝子【5214】中国景気低迷の影響の受ける理由と苦戦が続く話

日経平均に採用されている銘柄を全て取り上げているこのnote、今回取り上げるのは日本電気硝子株式会社です。

その社名の通りでガラス関連の製品を提供している企業です。

事業内容と業績のポイント

それでは早速事業内容を見ていきましょう。
日本電気硝子の事業は以下の2つです。

①電子・情報
 (1)ディスプレイ事業:ディスプレイ用ガラスや化学強化専用ガラスなど
主な用途:自動車やディスプレイ

もっとみる

カシオ【6952】変革期を迎えているカシオの現状と中国景気低迷の影響が大きい話

日経平均に採用されている銘柄を全て取り上げているこのnote、今回取り上げるのはカシオ計算機株式会社です。
G-SHOCKでよく知られている企業ですね。

事業内容と業績のポイント

それでは早速事業内容から見ていきましょう。

カシオの事業セグメントは以下の3つです。

①時計事業:G-SHOCKを中心とした時計関連の事業
②コンシューマ事業
 (1)EdTech事業:電卓や電子辞書など
 (2

もっとみる

誰でもできる決算書の読み方【マーソ】

さて、今日は決算書の読み方というテーマで書いていこうかと思います。

決算書の読み方はこの記事で詳しく説明してありますので、今回はそれと同じ手順で読んでいきます。
こういった読み方のようなノウハウ的な記事は1度書くだけでは伝わらないと思いますので、定期的に決算書の読み方というテーマで書いていこうと思います。

それではまずは、先ほどの記事の中で紹介した決算を読む7つのステップについて書いていきます

もっとみる

クレディセゾン【8253】決済サービス乱立、競争激化の中でも堅調な理由

日経平均に採用されている銘柄を全て取り上げているこのnote、今回取り上げるのはクレジットカードで知られている企業である、株式会社クレディセゾンです。

事業内容と業績のポイント

それでは早速事業内容を見ていきましょう。

クレディセゾンの事業セグメントは以下の6つです。
①ペイメント事業:クレジットカードやスマホ決済など決済関連の事業
②リース事業:OA機器などのファイナンスリース
③ファイナ

もっとみる

テルモ【4543】医療需要拡大で堅調な成長を見せている話

日経平均に採用されている銘柄を全て取り上げているこのnote、今回取り上げるのはテルモ株式会社です。

事業内容と業績のポイント

それでは早速事業内容から見ていきましょう。

テルモの事業セグメントは以下の3つです。

①心臓血管カンパニー:心臓や血管の手術などで用いられる製品

 (1)TSI事業:心臓や下肢血管の病気やがんに対して、カテーテルを使って治療する(血管内カテーテル治療)に関連する

もっとみる

セコム【9735】警備会社は安定した業績が期待できる話と今後収益性が低下する理由

日経平均に採用されている銘柄を全て取り上げているこのnote、今回取り上げるのはセコム株式会社です。

警備会社として知られている企業ですね。

事業内容と業績のポイント

それでは早速事業内容から見ていきましょう。

セコムの事業セグメントは以下の7つです。

①セキュリティサービス事業:オンラインセキュリティシステムや常駐警備、現金護送など

②防災事業:火災報知機や消化整備、保守点検など

もっとみる

なんの知識が無くても誰でも出来る!決算書の読み方(ビズメイツ編)

さて、今日は決算書の読み方というテーマで書いていこうかと思います。
以前にこんな記事を書きました、最新の情報に記事を更新したのでぜひ読んでみてください。

決算書の読み方はこの記事で詳しく説明してありますので、今回はそれと同じ手順で読んでいこうと思います。
こういった読み方のようなノウハウ的な記事は1度書くだけでは伝わらないと思います、なのでこれから定期的に決算書の読み方というテーマで書いていきま

もっとみる

【日本郵政(6178)】2025年3月期1Q更新・値上げを進める郵便事業が苦戦している理由と収益性改善が進んでいる話

日経平均に採用されている銘柄を全て取り上げているこのnote、今回取り上げるのは日本郵政株式会社です。

ご存じの通りで、日本郵政は日本郵便、かんぽ生命、ゆうちょ銀行を抱えている企業となっています。

事業内容と業績のポイント

それでは早速事業内容から見ていきましょう。

日本郵政の事業セグメントは以下の6つです。

①郵便・物流事業:日本郵便の提供する郵便やゆうパックなどの物流関連のサービス

もっとみる