シェア
みぃ
2019年5月30日 12:35
お外でロウソクを灯すとき、雨天時はNGだし、風避けも設けなければならない。さらに、お日様の照っている昼間は、ただただロウソクを消費しようとしているだけで、点灯しているのかどうかも、よく分からない。という訳で、ロウソクを灯すのに最適な場所と時間は、「お外で夜に」ということに落ち着いた。「キャンドルday&night」から、「お庭でキャンドルnight」という、一般的な使用方法に着地点を見
2019年5月29日 15:04
在庫キャンドルの処分のために、一生懸命キレイにキャンドルを点火し続けても、すこーしずつススが出てきてしまうことは、それでもやっぱりススは出る に記したとおりでる。天井近くの壁が気のせいか少し黒ずんでるようにも見えて、その日は途方にくれた。さて、この後どうしたらよいのか考えてみた。1.ススが出ても燃やし続ける。2.ススは絶対NGなので、残りのキャンドルを燃えるゴミに出す。3.一度に一
2019年5月27日 13:14
ロウソクを燃やしていて、ススが出る時とはどんな時かというのは、炎からススが出てきた時は に記したとおりであるが、綺麗にバランス良く燃え続けてるように見える時でも、すこーしずつ“スス”は出ているようである。それは、ずっと完璧な状態で完全燃焼し続ける訳ではないから、なのであろう。そのようなことを体感したのは、大量の在庫キャンドルに困って『キャンドルday&night』を始めてから、3週間程
2019年5月24日 14:52
ロウソクの燃え方については、ロウソクの燃え方について考えてみるで記したとおり、熱で溶けて液体になったロウが、毛管現象で芯をつたって上へ登って行き、そこで更に熱が加わってロウが蒸気になり、燃焼して光を放つ。そのとき芯は、ロウを上方に吸い上げる役割を果たす訳だが、同時に芯自体も少しずつ燃えて行く。西洋ロウソクの芯は、一般的に細い木綿糸を編み込んで作られており、その編み込まれた芯が
2019年5月23日 15:08
昔、ロウソクは明かりを取るための大事な道具だった。今は、インテリアとしての役割が大部分を占めるので、「どうやって燃えているのだろう?」と思いをめぐらすことは滅多にないだろうが、ファラデーは、この宇宙をまんべんなく支配するもろもろの法則のうちで、ロウソクが見せてくれる現象にかかわりをもたないものは一つもないといってよいくらいです。と言って、1861年にロンドンの王立研究所でクリスマス
2019年5月22日 14:24
ロウソクを燃やしていると、脇からロウがたれて来るときがあります。たらしたくない時は、ロウ溜まりのロウを減らしておけば良いということは、 そのままの姿で燃え続けて欲しい時はで書きましたが、円錐形や球形などのロウソクは、どうやったってロウがたれます。だって、はじめから「たれまーす」という形をしているんですから。そして、そのたれたロウがキャンドルホルダーなどの受け皿にたまる訳ですが、こ
2019年5月21日 13:11
長い時間キャンドルを点けていると、芯の周りの熔けたロウが、外側にこぼれて来ることってありませんか?それはそれで、素敵な灯し方だと思いますが、そのままの姿で燃えていって欲しいなー、と思うこともありますよね。普通の円筒形のロウソクだと、風が吹いたりしない限り、そのままの姿で燃え続けます。「ロウ溜まり」と呼ばれる、芯の周りの熔けたロウの部分が、燃焼の熱による上昇気流により、安定した状態でいら
2019年5月20日 14:47
キャンドルはその日のうちに使いきらない限り、一旦消さなくてはなりません。キャンドル消すとき、どうやって消しますか?滅多にキャンドルを灯さない時や、何も道具が無い時は、「ふーっ」と吹き消すのが一般的でしょうか。吹き消すと、黒い煙がモア~と立って嫌な匂いが出ます。これは風(息)の勢いで、回りの酸素を無くして消火しています。黒い煙は燃え残りのすすで、よくキャンドルを使う方にとっては、不
2019年5月17日 14:01
キャンドルに火を灯すとき、どのような方法で点火しますか?そもそも、キャンドルなんて使うっけ?という方も多いと思いますが。夏の手持ち花火をするとき、大きな空き缶の中にロウソク立てて火をつけたりしませんでしたか?おばあちゃんちの仏壇に手を合わせるとき、ロウソクに火をつけてから、お線香をあげたりしませんでしたか?昔だったらマッチを使ってたでしょうか。または、ライターでしたかね。い
2019年5月15日 14:32
キャンドル作りを習い始めて、もうすぐ9年になろうとしている。その間、レッスンで制作してきたキャンドルたちは勿論の事、作品展や新商品の試作のために制作したキャンドルたちも捨てられずに保管してきた。しかしこの度の大片付けで、その量に圧倒され、とうとうお別れを告げなければならない時がやってきた。捨てるか燃やすか、燃やすか捨てるか...燃やすための物を燃えるごみに出すのは、なんだかな...