
「有段者研究会U研の風景、実戦で出てきた気になる定石、今週末田尻先生の特別指導碁会です」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとして活動していたりします。
コロナで生活は本当に変わりましたが、
最近は毎日囲碁を打って、将棋を指して、読書をして過ごしているので、意外と理想の生活なんじゃないかなと思ったりしています(カンチガイかもしれない)。
静かにのんびり暮らしたいですよね。
さてさて、
昨日、8月27日(土)は「有段者研究会U研」の日でした。
毎月最終土曜日に開催しています。
研究会の様子はこんな感じ。
有段者研究会『U研』始まりました。 pic.twitter.com/FEeDilujPl
— USAMI (@sakinohaka0520) August 27, 2022
今回の参加者は8名と、ちょっと少なめでした。
対局風景も載せてみようと思います。


僕は前回は同じインストラクターの俵君に負け、五段の関谷さんとの二子局に負けと、二連敗スタートだったんですが、
今回は、田岡君との二子局、蒲生さんとの五子局にギリギリ勝って2勝2敗とあいなりました。
危なかった(笑。
やっぱり真剣に囲碁を打つのは面白いなと思います!
ちなみに、
最初の田岡君との対局でこの形が出たんですが、

久々に見た黒6のブツカリ。
田岡君は工夫をするタイプなので、おっ、仕掛けてきたなって思いました。
確かAとノビる定石が互角だったような気がすんですが、記憶がオボロゲで自信がなかったので、

こんな感じで白1とサガリを打って我慢しました(実戦は白9の前にちょっと動きましたけど)。
こういう形もあるかなと思ったんですが、
評価値は20パーセントくらい下がったので、黒が成功した変化です。
まあ、知らない変化に突入するよりは良いだろうと思ったワケですね。
このAの変化をAIにかけてみたら、あまり満足する形にならなかったので、今週末の「田尻先生の特別指導碁会」の時に詳しく訊いてみようと思っています。
「田尻先生の特別指導碁会」は、今週末、9月3日(土)15時から、
武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて開催予定です(宣伝)。

9月は、
10日(土)に「こども囲碁対局場」、
17日(土)に「鈴木肇さんとの将棋の集い」、
24日(土)には再び「有段者研究会U研」、
とイベントが続きますので、
良かったら遊びにきてみて下さい。
囲碁が出来る場所をたくさん作っていきたいと思います。
本日もnoteをご覧いただき、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
