
「囲碁の個人レッスンの話、上達の為には日常の習慣に取り入れる」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
起業して囲碁をビジネスに活動したり、「宇佐美囲碁教室」っていう小さな囲碁教室を運営したりしています。
昨日は、午前中から中央林間で個人レッスンがありました。
今日は朝から中央林間で個人レッスン。9路盤から教えてもう5年くらい続いています。上辺に黒が踏み込んできたトコロ。結果がどうあれ、こういう手に挑戦出来るようになったのに成長を感じます。素晴らしい! pic.twitter.com/bFqy3OChMj
— USAMI (@sakinohaka0520) August 28, 2022
もう5年以上教えている方で、まったくの入門の9路盤から始めました。月に1回か1回の指導で、今は7子局になっているので、初段ももう間近、凄い成長しています!
いつも色んな事を話しながら一局打っているのでめちゃくちゃ楽しい時間です(人生の先輩なので勉強にもなります)。
こちらはお仕事を頂いている会社経由の個人レッスンで、自宅に伺うような形で行っています(値段は2時間で数万円で、僕はその半分くらいを頂いているイメージです)。
僕自身も個人レッスンを行っていますが、
だいたい1万円、直接お願いされたり、月に2回以上だったら8,000円くらいにしているって感じですね。何人かお客さんがついていてくれているので、本当に感謝しかありません(本当にありがとうございます!)。
結構前のnoteに書きましたが、個人レッスンをお願いされると自分を認めてもらった気がして、めちゃくちゃ嬉しいです。
値段の問題もありますし、最初は気軽にって方には、本日行っている「月曜日の指導碁会」をオススメしたりもしています(体験は2,000円です)。
今の時代は、個人が力を発揮できる形で、僕自身の「Twitter」からお仕事の連絡を頂く事も多くなりましたが、
15年以上前の囲碁インストラクターを始めたばかりの頃は(僕なんかが教えてもって気持ちもありましたし、棋力も今より弱かったです)、なかなか認知を取ることは大変でした。
そういう意味では、公益財団法人日本棋院に勤めていたり、囲碁の会社に所属していた事は、ちょっとした「信用」にもつながったのかなって思ったりもします。
その分、自己ブランディングを高めるような発信はしていなかった(日本棋院の手前出来なかった)ので、結果的にはトントンかもしれません(笑。
正直、僕自身は、2回くらい国際棋戦で日本代表になったものの、実績と呼ばれるものはほとんどないですからね(お世話になっている「永代塾囲碁サロン」の永代さんは、日本一に何度もなったりしています)。
今でこそ偉そうに研究会を主宰して、元院生相手に互先で打ったり、プロの棋士の先生に教えてもらったりしていますが、
アマトップとは2子以上の差があると思いますので、もっと研鑽を積まないといけないなぁと思っています。
そんな僕でも、囲碁を教えてご飯を食べれているので、本当にありがたいなと感じています。生徒さんにしっかりと囲碁の知識を伝えられるように、毎日コツコツ勉強もしています(インプットだけは欠かさないようにしないと)。
ちなみに、個人レッスンをしている方は、お仕事がお忙しい方なので、今はちょっとパソコンで打ったりするだけのようですが、日常的に囲碁フォーカスやNHK杯を観ることを心がけているそうです。
囲碁を日常に取り入れれば、棋力は間違いなくあがると思いますので、皆さんも是非ぜひ試してみて下さい。
僕も21歳の時に、囲碁を覚えた頃は、今はなきテレビデオで(知ってますか?)NHK杯を録画して、何度も何度も繰り返し観たりしたものです。
いや、単純ですけど、コレすごい効果的です。
当時は大学生で、月に20本は観る映画好きだったんですが、囲碁を覚えたせいで映画の本数は激減しましたね(笑。
棋力を向上を目指している人は、少しでも日常に「囲碁」を取り入れるのがオススメです。
僕も、今は初段を目指して「将棋」を日常に取り入れ始めたんで、将棋ウォーズを毎日3局指す、youtubeを観るってのを心がけています。
日常に取り入れれば、そんなに苦にも感じないようになりますし、楽しめるんじゃないかと思います。
あっ「将棋の渡辺君」でも、毎日少しずつ勉強するのが大切って言ってました(笑。
まあ、個人が楽しめる範囲で、ちょっとずつ取り組んで行けば良いんですけどね。是非ぜひ囲碁を楽しんでもらえたらなと!
ではでは、
最後にちょっとして宣伝をして、
今日のnoteを終わろうと思います。
9月のイベントと、麹町のダイヤモンド囲碁サロンの紹介です。
9月の土曜日のイベントの紹介です。
— USAMI (@sakinohaka0520) August 28, 2022
3日(土)田尻先生の特別指導碁会、15時から
10日(土)こども囲碁対局場、13時から
17日(土)鈴木肇さんとの将棋の集い、19時半から
24日(土)有段者研究会「U研」
もちろん土曜日の交流対局場は毎週開催しています。https://t.co/61Se5gQqZS
ちなみに、9月17日(土)は鈴木肇先生をお呼びしての初めての「将棋」のイベントです。対局場が終わった後の19時半から開催します(僕がいまめっちゃ将棋を楽しんでいるんで、お願いして企画させて頂きました)。https://t.co/V9zyYAwTsD
— USAMI (@sakinohaka0520) August 28, 2022
僕はは21日(水)の指導碁、それから水曜日夜の交流会に入っております。
— USAMI (@sakinohaka0520) August 29, 2022
良かったら遊びに来て下さい。 https://t.co/ANvwQS9KtY
皆様のお越しをお待ちしています!
引き続き「宇佐美囲碁教室」をよろしくお願いいたします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
