![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90535239/rectangle_large_type_2_663b6dc8dfead66aa30ab9bfc96b0265.jpg?width=1200)
「武蔵小杉の囲碁イベントのお知らせ、来週はこども囲碁対局場と将棋の集い」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、様々な場所で講義したりして、囲碁でご飯を食べてます。
本日は棋士の田尻悠人五段の特別指導碁会でした。
毎月第1土曜日に開催しています!
田尻先生の指導碁会が始まりました。僕の入門レッスンや、交流会の指導碁も併設開催です。 pic.twitter.com/f4TmMfsiTI
— USAMI (@sakinohaka0520) November 5, 2022
ちなみに、どうでもいいっちゃどうでもいい話なんですが、
「Instagram」に載せる時は、海外の人も見てるかなと思って(たまに)英語の一文をつけたりもしてるんですが、
囲碁の指導碁会って「instruction meeting」で合ってるんですかね??
Today is a professional GO player's instruction meeting.
みたいな。
Google翻訳で「Special Guidance Go Party」とかも出てきて何が良いのかなと。英語力のある人が囲碁インストラクターになれば、引く手あまたなのになぁとかって思って勉強したりもしてるんですが、残念ながら語学力は全然伸びないです(笑。
ドイツのベルリンに留学までしてるんですけどね。。。
さてさて、
本日のnoteは「武蔵小杉の囲碁イベントのお知らせ、来週はこども囲碁対局場と将棋の集い」って題名でして、
来週の土曜日、2022年11月12日(土)のイベントを紹介します。
武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて、
「こども囲碁対局場」と「将棋の集い」がございます。
「こども囲碁対局場」は毎月第2土曜日の13時から15時、参加費は1,000円でインストラクターの指導碁や親子での入門レッスンを受けれます。
僕は、中原区の武蔵小杉こども文化センターでボランティアで囲碁講座を担当していたりするんですが「そもそも子供達の打てるトコロがない(少ない)」って相談を受けまして、月に1回だけでも子供たちが気軽に囲碁を打てる場所をつくれたらいいなと思って始めた企画です(実は参加費をサロンにそのまま利用料として納めるので、この企画もボランティアだったりします)。
まだ3回目なので、是非ぜひ子供達を連れて遊びに来て下さい。
「将棋の集い」も、同日の19時から。
元アマ名人の鈴木肇先生をお招きして開催します!
こちらも毎月1回の定期開催です(基本第2土曜日になる予定です)。
武蔵小杉の永代塾囲碁サロンにて、毎月1回の「将棋の集い」を開催しています。
— USAMI (@sakinohaka0520) October 15, 2022
鈴木肇さんの指導将棋の様子です。 pic.twitter.com/ukbWASQYff
毎週、土曜日は、
15時から19時で囲碁の「交流対局場ホームリーグ」もありまして、
どちらも体験2,000円、当日3,300円、あるいは回数券1回分で参加する事が出来ます(共通回数券は、子供・入門が13,750円、一般が16,500円)。
「こども囲碁対局場」から「交流対局場ホームリーグ」に参加の場合や、「交流対局場ホームリーグ」から「将棋の集い」に参加してくれた場合は、
1,000円をキャッシュバックいたします。
例えば、囲碁の「交流対局場ホームリーグ」を体験して、そのまま連続で「将棋の集い」に参加した場合だと合計で4,300円です。
こちらの写真は、インストラクターの俵君の指導碁の様子。
是非ぜひ遊びに来て下さい。
それから、
(囲碁とは関係ありませんが)最後にもうひとつお知らせで、
11月11日(金)に、祐天寺coffee carawayさんの『カフェでワイン@ヨルカフェ』のお手伝いをします。僕がカウンターの内側に入って、囲碁の話をしたり、カフェライターの裏話(?)をしたりするかもしれません(※僕はHanakoなどの雑誌のライターをしていたキャリアがあったりします)。
良かったら一杯飲みにフラッと来てみて下さい。
coffee carawayさんから頂いた告知の文章も載せてみましょう。
カフェでワイン@ヨルカフェ
◎2022年11月11日(金)18:30-21:30
週の終わりに立ち寄るヨルカフェ。
今回はやや趣向を変えてワインが主役。
グラス片手に夜が深まるまでお過ごしください。デカフェコーヒーやノンアルメニューもご用意します。
そして今回助っ人として、囲碁の先生でカフェライターの宇佐美先生がカウンターに立ってくれます。囲碁のこと、ライターのこと、何でも聞いてみてください。
お帰りの道すがら、どうぞお立ち寄り下さい。小さな店ですので、おひとりでのフラリとご来店頂ければと思います。どうぞお楽しみに。
って感じです。
秋の夕暮れに、ちょっとした贅沢な時間を楽しみに、こちらも是非ぜひいらっしゃって頂けたら嬉しいです。
本日は、お知らせばかりのnoteでしたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
皆様のお越しをお待ちしております^^。
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)