![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91401302/rectangle_large_type_2_f2e5f75041b74c76e3d3ac7c146377f1.jpeg?width=1200)
「今日は植物の話、大学へ」
こんにちは。IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとしても活動しています。
今日は、特に囲碁と関係がないnoteです。
昨日のポーカーの記事、すぐに200人くらいが読んでくれてて、やっぱり「ポーカー」ってジャンルは強いんだなと思いました。
さてさて、最近は金曜日がお休みの事が多いんですが(と言ってもオンラインレッスンだったり原稿はあったりするんですが)、
本日は、村上春樹先生的に言うと調整のための一日で、植物の世話をしたり、掃除洗濯をしたりして、夕方から大学の囲碁部のコーチ(?)的な事をしに行く予定です。
もう昼過ぎなので、油断しているとあっという間に時間が経ちそうなので、ちょっと短めのツラツラとしたnoteにします。
で、
植物の話なんですが、なんとですね、今まで梅だと思っていた花が、
梅が何故がこの季節に蕾をつけてたので、部屋の中に持ってきて咲かせてみました。なんか勘違いしたんだなって思うと、ちょっと可愛いです。 pic.twitter.com/N3PwbOa02U
— USAMI (@sakinohaka0520) November 18, 2022
なんか画像が暗いって言われたんで撮り直した梅がこちらです。結構剪定したんで、冬の印象ですが、実は蕾があと5つくらいあります。 pic.twitter.com/EjjTj5KXyQ
— USAMI (@sakinohaka0520) November 18, 2022
フォロワーさんから教えてもらったんですが、
これは梅ではなく、木瓜(ぼけ)ですね(*´ω`*)
— 森田智子 (@NnkmOU3wqbCiOap) November 18, 2022
本来は春に咲くのですが、11月頃から咲くものもあり「寒木瓜」というそうです。
私の大好きな花です(*´▽`*)
どうやら木瓜だったようです(笑。
なんと!!
いや、明治神宮の横で長寿梅って言って売ってたんですけどね。まさか神様の袂で間違って売らないだろうと(そういう言い方するってことかな??)
まあ、だからなんだって話ですが、ちょっと衝撃でした。
それから、前回、越冬のために部屋に入れた観葉植物とバナナに肥料を置いたりも。
越冬の為に、ベランダから部屋に入れた観葉植物とバナナに、ちょっとだけ肥料を置いたりする1日。 pic.twitter.com/BwUMeJMtzx
— USAMI (@sakinohaka0520) November 18, 2022
肥料を置く時って、毎回、この肥料はこの植物に合っているのかなぁって悩むんですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1668743845856-l00QSsCYAQ.jpg?width=1200)
植物に詳しい人によると、「与えないより与えたほうが良いでしょうから使ってごらん。」って感じらしいです。「ただしこれからは植物はお休み期間だと思って少しです。春になったら多めに与えるのが基本です。成長期と花後の肥料です。」って事みたいです。
僕は、部屋の中でも、寒さで冬枯れしそうで、怖くてちょっと与えちゃいますね。。。
まあ、今日はそんな植物の話をちょっと書きつつ、夕方から大学の囲碁部に顔を出すつもりです。少しは後輩に有意義な事を教えてあげられれば良いなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)