![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57427480/rectangle_large_type_2_082cf19b493faf7e15ffffccc8040447.jpeg?width=1200)
Photo by
aizulover
【節約術】本をタダでもらう。
単行本とか雑誌って、高いですよね。
でも、それ以上の価値があるから、
買ってしまうんですよね。
(価値の無いものもありますが)
読みたい本は仕方がないのですが、
よく考えれば、買うほどでもない、
という雑誌って、多くないですか。
主婦向けでは、節約特集や収納特集、簡単料理。
こんな雑誌は、
いま買わなくてもいいのではないですか。
特に節約は、その雑誌を買っていること自体が、
節約になっていませんし。
そこで、まずお奨めするのが、リサイクルブック。
新しい雑誌は、半額。古くなると、100円です。
さらに、処分品なら、50円とかで売っています。
その次のお奨めは、タダでもらうことです。
「図書館の整理」です。
図書館では、古くなった蔵書や
ストックできなくなった古い雑誌を、
無料でもらえる日があるんです。
(やっていないところもあるかもしれません)
1人5〜10冊程度、もらえます。
かなり傷んだものもありますが、
情報を得るだけなら、充分です。
タダですよ、タダ。
地域の広報誌などにお知らせが掲載されていますから、
チェックしておいてください。
タダなら、節約本も節約できます。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤きよあき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43549712/profile_007d3f84f838a2714fff85d43e73e6d8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)