![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29482161/rectangle_large_type_2_7bce8ecd3ec25ac130602e20a573d7b8.jpg?width=1200)
安心できる外出グッズ・ちょっとそこまで編【ちょこっとマナー】
人材教育家でマナー講師の井垣利英です。前回、ウィズコロナで必要だと思う『テレビで紹介した、安心できる外出グッズ・しっかり持ち歩き編』を書きました。
その続編として、今回は、近所にちょっとお出かけするときに、小さなバッグに入れて欲しい、これだけは持っていこう! という最小限の外出グッズを紹介します。
『外出グッズ』は、自分が安心できるだけでなく、周りの人たちを思いやり、安心感を与えるものです。マナーは、形を暗記することでなく、相手への「思いやり」が大切です。臨機応変を心がけてくださいね。ちょこっとマナーを意識するだけでOKですよ。
◆マスク&ビニール袋はセットで
ウィズコロナでは、すっかり定番となってきたマスク。私は毎日、洗って使える、肌にも、環境にも優しい布マスクを使っています。最近は、夏用の冷たく感じるマスク、オシャレな柄や生地のマスク、通気性の良いマスクなど、色々出ていて楽しいですよね。
マスクは、飛沫を防ぐためのもの。万が一、自分が感染しているかも? と想定して、周りの人たちに新型ウイルスをうつさないため、相手への「思いやり」として身につけています。自分を守るのでなく、相手を守るためのものがマスクです。
飲食の際などにマスクを外したら、そのまま裸で机などに置くのでなく、ビニール袋にしまった方が、人から見ても安心されます。そのため、チャック式ビニール袋はマスクとセットで持ち歩きたい。
◆クレジットカードや電子マネーで、接触を減らす
お店への心づかいとして、お支払いは、クレジットカードか交通系など電子マネーを使うようにします。小さなバッグで出かける場合、できるだけ荷物の量を減らすことが肝心!
バッグの中身で大きな容量を占めるのが、財布やスケジュール帳などですよね? 私も普段は、荷物がとても多い方なので、中々、最小限にするのが難しい性質。
でも、ちょっとそこまでなら、財布も手帳も持たないで出かけられます。クレジットカードと交通系など電子マネーで、大体のお店はお支払いが出来る。ウィズコロナで、人への心づかいとして接触を減らすためでもあり、バッグの中身もスリム化もできます。
◆現金を持ち歩く場合は、小さい財布でコンパクトに
現金を持ち歩く場合は、千円札や小銭を多く持っていきます。出来るだけ接触の機会を減らすのも、相手への心づかいであり、ウィズコロナの【新しいマナー】だと思います。
小さなバッグに入るように、折りたためる財布や、名刺入れを財布代わりにしたり。この写真のように、500円玉が入るだけのがま口など、可愛いグッズもあります。荷物を軽量化するために、色々なグッズを探すのも楽しいですよ。
◆ハンカチ&身だしなみを忘れずに
マスクを外して飲食や話をするとき、セキやくしゃみが出そうになったら、ハンカチで口や鼻をおさえるのも、相手への思いやりです。
化粧直しのために、手鏡とミニサイズの口紅を入れておけばOKです。
いいなと思ったら応援しよう!
![井垣利英🌹ちょこっとマナー&会話美人ひと言レッスン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74021461/profile_f1c1905f17d3f5a09c24d29605413061.jpg?width=600&crop=1:1,smart)