
邦楽ロック、そして表現形態と言う枠を超えたひとつの“現象”である「バンド」を普及していく事を目的としてロックバンド(ないしミュージシャン)への偏愛を語るちょっとやばみなエッセイ連載
- 運営しているクリエイター
#KEYTALK
「歌が上手い」って、何ですか?〜突然のバズツイと嵐、Plastic Tree、King Gnu、KEYTALKとか〜
■突然ツイートが史上最高にバズった
最近、人生で初めて猛烈な“バズ”というやつを味わった。
今月日テレ系で放映された、かの有名なホウソウジカン・チョウナガイ音楽番組『MUSIC DAY』の中で、泣く子も黙るアイドルグループNEWSの王子様担当・手越祐也さんがこれまた泣く子も黙る超有名ロックバンドXJAPANの名曲『紅』をカバーしているのを観た際のツイートが、異常な数のふぁぼりつ(はて、今は「ら
KEYTALKファン歴三年目にして気づいた、ロックバンドのワンマンライブに行くべき理由〜ZeppTokyoでサシ飲みしよう〜
■フェスはビュッフェ、ワンマンは専門店
日本全国津々浦々、ひっそりと健全に勤労に励みながらも、心は既にムロフェスの出演バンドの発表に囚われている邦ロック勢の皆さん、こんばんは。
突然ですが、皆さんは行ってますか?ワンマンライブ。
先に述べたようなムロフェスやロッキンなど、ここ数年で音楽業界での存在感を示し始めた、いわゆる“音楽フェス”。
バックドロップシンデレラも「ニッポンのライブ集客はさ