マガジンのカバー画像

かたつむりがいる暮らし

106
カタツムリの赤ちゃんをもらいました。 可愛いのです。 それが育って、卵を産んで、それが育って卵を産んで、それが育って卵を と先日4代目の卵が産まれました。 カタツムリの本を探して…
運営しているクリエイター

#ウスカワマイマイ

カタツムリ🐌 4代目380日目の成長記録(5月末) 5代目の初めての測定

毎月恒例のカタツムリ飼育記録です。 ※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。 記録が大…

いふ!
8か月前
22

生きてた!🐌放逐カタツムリ

GWの明るい陽射しの中、カタツムリを見つけた。 寒い冬の最中に庭に放逐したカタツムリが生き…

いふ!
9か月前
23

うまれた!5代目🐌

2024..04.08に産卵したウスカワマイマイ4代目。 小松菜にくっついてきた1匹のカタツムリ。 そ…

いふ!
9か月前
23

カタツムリ🐌 4代目350日目の成長記録(4月末)

毎月恒例のカタツムリ飼育記録です。 ※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。 記録が大…

いふ!
10か月前
18

ウスカワマイマイ🐌5代目卵がうまれました

ついに、ついに、ウスカワマイマイ5代目になる卵がうまれました。 2024.04.08産卵! 友人が…

いふ!
10か月前
24

カタツムリ🐌 4代目320日目の成長記録(3月末)

毎月恒例のカタツムリ飼育記録です。 ※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。 記録が大…

いふ!
10か月前
21

カタツムリ🐌 4代目290日目の成長記録(2月末)

毎月恒例のカタツムリ飼育記録です。 ※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。 記録が大事と毎月記録しています。 記録ばかりで面白みのない記事になりますので、苦手な方はとばしてください。 2月末に暖かくなった日もあり、1日のうち少しは動くようです。 それでも寝ている(冬眠)のものも多いので、体重測定のみにします。 今回はセトウチマイマイの状況から。 初代セトウチマイマイ 3匹 18g (1匹平均6g) 1月は冬眠中で測定していませんが、12月も6gだったので安定の初代

カタツムリ🐌 4代目260日目の成長記録(1月末)

※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。 記録が大事と毎月記録しています。 記録ばかり…

いふ!
1年前
19

かたつむり🐌ポロっ 大きくなりすぎた?

かたつむり ウスカワマイマイは大人になっても殻のフチが反り返らない。少し黄色くなるだけ。 …

いふ!
1年前
21

カタツムリの放逐🐌 飼育の終わりは命の選別

春から秋にかけて大量に産卵したウスカワマイマイ。 正確な数は数えられなかったが、数えられ…

いふ!
1年前
17

カタツムリ🐌 4代目230日目の成長記録(12月末)

※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。 記録が大事と毎月記録しています。 記録ばかり…

いふ!
1年前
17

カタツムリ🐌 4代目200日目の成長記録(11月末)

※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。 記録が大事と毎月記録しています。 記録ばかり…

いふ!
1年前
19

カタツムリ🐌 4代目170日目の成長記録(10月末)

2023年4月10日 ウスカワマイマイが4代目となる卵を産みました。 それをきっかけにnoteをは…

いふ!
1年前
10

カタツムリ🐌 110日目の成長記録(8月末)

2023.4.10 産卵 2023.5.10-12 孵化 初めて生まれたウスカワマイマイ4代目の赤ちゃん。 もう随分と大きくなりました。 赤ちゃんとは言い難い大きさです。 まずは身長・体重測定。 殻の大きさ約10mm (色々な大きさがあるので大きいものを測ります) 殻の高さは約8mm ずんぐりむっくりのコロコロカタツムリ🐌 そして体重測定は大きいのも小さいのも一緒に全24匹を測定して平均値を求めます。 24匹で25g ,1匹約1.05g。 5.17 に孵化した合計4