![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132008151/rectangle_large_type_2_b9f2086fd02158fe27ea17a6a740e5f7.jpeg?width=1200)
カタツムリ🐌 4代目290日目の成長記録(2月末)
毎月恒例のカタツムリ飼育記録です。
※ たくさんのカタツムリの写真が出てきます。
記録が大事と毎月記録しています。
記録ばかりで面白みのない記事になりますので、苦手な方はとばしてください。
2月末に暖かくなった日もあり、1日のうち少しは動くようです。
それでも寝ている(冬眠)のものも多いので、体重測定のみにします。
今回はセトウチマイマイの状況から。
初代セトウチマイマイ 3匹 18g (1匹平均6g)
1月は冬眠中で測定していませんが、12月も6gだったので安定の初代。
![](https://assets.st-note.com/img/1708841689429-rfm8HABi8L.jpg?width=1200)
2代目セトウチマイマイ 41匹 17g(1匹平均0.41g)
1月も平均0.41g。寝ている間に体重減少しなかっただけよしとしましょう。
セトウチマイマイは1年では大人にならないのですね。
親とはだいぶ大きさが違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708841689085-v4mADeGEE7.jpg?width=1200)
3代目ウスカワマイマイ 「まる」 7g
10月測定 7g。 11月測定6g。 それから冬眠モードで動きがない。
![](https://assets.st-note.com/img/1708841688472-adk6g3Myfo.jpg?width=1200)
ほかの3代目ウスカワマイマイ達 7匹 28g (1匹平均4g)
12月測定 3.85g。1月は冬眠中。
![](https://assets.st-note.com/img/1708841687602-VFRDuVu7Z9.jpg?width=1200)
4代目ウスカワマイマイ 9匹組 27g(1匹平均3g)
12月測定 3.22g。1月は冬眠中。
動くものものそのそ、まとめて置いても置かれたまま。
![](https://assets.st-note.com/img/1708841688593-AS2FBVwfhH.jpg?width=1200)
2023.5.10孵化したウスカワマイマイ4代目のこどもたち。
21匹 30g(1匹平均1.43g)
1月測定1.45g。
殻の中で委縮しているようなものもいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1708841689144-Db2Kwp4Rqx.jpg?width=1200)
秋生まれの「まる」と「ころ」の子どもの4代目ウスカワマイマイ。
13匹 22g(1匹平均1.69g)
1月測定 1.92g
![](https://assets.st-note.com/img/1708841689366-0Xr9Ap0TVH.jpg?width=1200)
気になるのがウスカワマイマイ4代目の様子。
平均体重が減少し、中には委縮して殻の中で小さくなっている子もいます。
ウスカワマイマイ達の初代がきたカタツムリ師匠のところでは、ウスカワマイマイは全滅したそうだ。
4代目ウスカワマイマイは交尾をしている様子がみられない。
春になって元気になるのか。
代を重ねすぎて遺伝子が濃くなり衰退するのか。
狭いケースで代を重ねて衰退するか。
先が気になるウスカワマイマイ4代目。
冬の間は動かないのでお世話することが少なくなります。
2月末のカタツムリ🐌
セトウチマイマイ初代 3匹
セトウチマイマイ2代目 41匹
ウスカワマイマイ3代目 8匹
ウスカワマイマイ4代目 33匹
合計85匹のカタツムリ達
先月の様子はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![いふ!](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)