憧れのクリエイターはいますか?
こんにちは。こんばんは。家出アストラです!
突然ですが皆さん!何者かになりたいと思ったことはありませんか?
僕はあります。
そんな思いを抱きながら生きていると、自分と歳がそう違わない人が何かしらで成功している様子を、SNSで見て時々心が「ぐぬぬ....」となってしまうことがしばしば。
まさに隣の芝生が青いという感じですね。
なので激しく羨んでしまうと精神衛生上良くないので、僕はこう思うようにしています。
「この人の成功は人目を気にせず自分の信じた道を歩んだ結果なんだ」って。
SNSで目に入る成功者たちのエピソードは、上手くいった結果だけが切り取られて編集されているんです。そこに行き着くために何度もトライアンドエラーがあったはず。
そこを忘れちゃうと羨ましいや嫉妬のスパイラルに陥ってしまうんだろうな。
適切に憧れていきましょう〜!
ということで今回は僕が「こんな風になってみたいな〜」と思う人を3つの憧れポイントに分けてご紹介します!
憧れポイント①飄々とした魅力
藤井風
まずは歌手である藤井風さん!
ドラマ『いちばん好きな花』の主題歌でもお馴染みの方ですね。
独特の力の抜けた飄々とした雰囲気がいいな〜って思っています。
小さい頃から音楽に触れてきたバックボーンもあってか、天才的なパフォーマンスが魅力であることはもちろん、自分の心に従って表現したいものを堂々と表現している様が僕にとっては一番の魅力に思えます。
人間だから誰かを羨んだり、嫉妬したことの一つや二つはあるとは思うけど、でもそういうことを醸し出さないところがいいんですよね。
そんな藤井風さんに少しでも近づくためにはどうしたらいいんでしょう?
それは自分に「自信を持つ」ことなんだろうなって思います。
自信を持っていれば、堂々と自分を表現できるはず。人を羨むこともないはず。
五代雄介
次は『仮面ライダークウガ』より、オダギリジョーさん演じる五代雄介。
いきなりクリエイターじゃないじゃないかい!!というツッコミはさておき。。
クウガ以前の所謂昭和ライダーたちが持つ「改造人間にされた悲哀」が、平成ライダー1作目であるこの五代雄介には一切ありませんでした。
爽やかな青年像は、仮面ライダーとしては当時斬新だったんじゃないでしょうか?
基本的に自然体で人と接するし、嫌味が全くない様がいいな〜って思います。
そういうところは『仮面ライダー響鬼』のヒビキさんもそうですね!
藤井風さんにも通じるのですが、「力がいい感じに抜けている」のが飄々としていることに繋がってるんだと思います。(もちろん戦う時は命懸けですが!)
五代雄介に少しでも近づくためにはどうしたらいいんでしょう?
それは、「素直」でいることが大事なんじゃないかなって思います。
五代雄介は友達が結婚したとしたら、素直に嫌味なく祝福できるはず!
※ちなみに演じているオダギリジョーさん自体も、他人に媚びない自分らしさを貫く様子(僕からはそう見えています)は、飄々としていて目指したいところ。
憧れポイント②〜といえばあの人!と思われる
藤井亮
次は映像作家でありクリエイティブディレクターである藤井亮さん。
「レトロ」なテイストの作風の映像を作られていて、あのNHKで集団幻覚を引き起こした『タローマン』も手がけられていました!
タローマン以外も、「なんだこれは?」な作家性を強く発揮されているCMなど数々あります。作風を見るとなんとなく藤井さんぽい!って思えるくらい特徴的。
こんな面白い映像を作る人なので、藤井さん自身もコミカルなでは!?
と思いきや、本人に言わせると「自分はネガティブである」とのこと。
でも心配性で後ろ向きで、石橋を叩きまくる慎重さも時に活きているそうで......。
自分もネガティブなところがある人間なので、勝手に親近感を抱きました!
「面白い作品を作る人は面白い人でなくてはならない。」
「面白い人間だから面白い作品が作れるんだ。」
とついつい思いがちですが、自分なりの戦い方で、たとえネガティブだとしても面白いものを創ることができるんだ!という思いにさせてくれそうです。
ネガティブクリエイティブ読みたいな〜(読んでなかったんかい!)
そんな藤井亮さん少しでも近づくためにはどうしたらいいんでしょう?
それは、「自分の戦い方」を知って実践していくことが大事なんだろうなって思います。
憧れポイント③自分のやりたいことに真っ直ぐ
山田姫奈
次は女優の山田姫奈さん!
テレビ東京で放送されていた『ウルトラマンブレーザー』でヒロインであるエミ隊員役で存在を知った女優さんなんですが、アクションがキレッキレでカッコいい。そして可愛い。ブレーザー放送当時はその活躍にSNSが賑わっていた印象です。
そんな彼女ですが「1人でも多くの人の明日を生きる活力になりたい」という思いを胸に活動されているようで、最近はWhite Monkeyというコーヒー屋さんも起業しています。
本業をしながらもコーヒーという「やりたいこと」の実現に真っ直ぐ進む姿勢に憧れます!開業のために必要なことはいろいろあると思いますが、どのように仲間を集めてきたのかなど、できることなら本人の口から聞いてみたいです笑
演じることとコーヒーは一見離れてるもののように思えますが、その2つでズンズンとエンジン全開で進んでいけるのは、1人でも多くの人の明日を生きる活力になりたいという、「大事なこと」を持っているからなんだろうなって思います!
ただ、そのすべての行動を貫く一貫した価値観って、見つけるのが難しいんですよね。というわけで、
そんな山田姫奈さんに少しでも近づくためにはどうしたらいいんでしょう?
それは、このために自分は行動してるんだ!「一貫した価値観」が必要だと思います。
終わりに
いかがだったでしょうか?
紹介した人達は自分の価値観を信じて行動しているというところが共通してるのではと思います!
隣の芝生が青くてぐぬぬ......と思ってしまうのは多分自分の価値観がブレている証拠。
僕はまだまだ。他人の成功に心がざわついてしまいます。
だから早く「価値観」に気づきたいと思います。
※おまけ
家入レオさん!
ビジュアルと歌声に惹かれ続けて10年以上。。
あの目元になってみたいな......って憧れてました笑
Shineで初めて知った頃から随分ヘアースタイルや雰囲気が変わったけど、新曲が良すぎた!だから変わっていくことも悪くないなって最近思えてきました。
雨っ風っ空っ虹っ♪