マガジンのカバー画像

感染対策

15
運営しているクリエイター

記事一覧

2週間分の水と食料の備蓄を~新型コロナウイルス感染症⑧

2週間分の水と食料の備蓄を~新型コロナウイルス感染症⑧

みなさまお久しぶりです~

2021年8月になりました。

公立昭和病院感染症科・感染管理部周辺は、新型コロナウイルス感染症関連で忙しい日々を送る毎日は変わらない状況が続いております。

本日は、「2週間分の水と食料の備蓄」のお話です。

もっとみる
どのように生きるか?~基本的な考え方

どのように生きるか?~基本的な考え方

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

2021年はじまりのノートのテーマは、「生き方」のお話です。

どのように生きるのか?

もっとみる
それ、アウトブレイクじゃないですか?

それ、アウトブレイクじゃないですか?

こんちには。

寒い日々が続きますが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか?

新型コロナウイルス感染症COVID-19が、人類に「問題である」と認識されてから、1年が経過いたしました。

この1年間、地球上のあらゆる場所の人々が、ありとあらゆる手段を模索して、この新たな脅威に立ち向かい、問題を解決する努力を重ねてきました。

もっとみる
患者数のピークを小さくすることが重要!~新型コロナウイルス感染症その2

患者数のピークを小さくすることが重要!~新型コロナウイルス感染症その2

こんにちは。

2020年2月1日に、日本では新型コロナウイルス(2019-nCoV)感染症が「指定感染症」となったようです。

筆者も、本記事執筆時点では、まだこの「指定感染症」の詳細を知らないため、直接的なお話はできません。

でも、この新型コロナウイルス感染症は、いろいろと新型インフルエンザウイルス感染症に似ていると「予想」しております。

その最も大きな根拠は、どちらも「飛沫感染」という感

もっとみる
誰がモンダイと認識しているのか?~手洗い・手指衛生について

誰がモンダイと認識しているのか?~手洗い・手指衛生について

本日は、本ノートの主要テーマの一つである「問題解決」についてのお話しです。

私共、感染管理部の重要な仕事には、病院内および地域の感染対策があります。

そして、感染対策で最も重要な位置づけとなる対策が・・・

手洗い・手指衛生です。

もっとみる
QRコード~公立昭和病院 感染症科 感染管理部 ノート

QRコード~公立昭和病院 感染症科 感染管理部 ノート

2019年も終わりを迎えようとしていますが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか?

2019年12月3日から開始いたしました、公立昭和病院 感染症科・感染管理部ノートも公開から、そろそろ1ヶ月が過ぎようとしております。

本ノートは、以下のテーマを扱っております
・感染症
・感染対策
・薬剤耐性AMR問題
・感染症診療

これらのテーマを記事として執筆するにあたり、重要となるキーワードが
・予想

もっとみる
突然の「セキ」や「くしゃみ」に肘ブロック

突然の「セキ」や「くしゃみ」に肘ブロック

インフルエンザウイルスが猛威を奮う季節となりました。

読者の皆様は、風邪などひいていないでしょうか?

体調管理に、うがい・手洗い・なんとやらなどと言うCMもありますが、完全に風邪の原因ウイルスから身を守ることはムズカシイのではないかと筆者は考えます。

加えて、自分がインフルエンザなどの風邪の原因ウイルスに感染している時に、少しでも周囲の皆様への感染拡大・被害防止の努力は、一社会人として気をつ

もっとみる
正しい診断なくして適切な治療なし

正しい診断なくして適切な治療なし

感染症診療~診断から治療まで~大変重要な「感染症診療の基本的な考え方」の概要をまとめます

まず、目の前の患者さんの「2つの感染症診断」を追求
 ・臓器・解剖学的診断:患者さんのカラダのどこ?にモンダイがあるのか?
 ・微生物学的診断:患者さんにモンダイを起こしている原因は?

もっとみる