ひらがな学習を楽しくサポート!失敗感ゼロで自信がつく『ひらがなアプリ』の活用法
気温差の毎日、体調管理は大丈夫ですか?私の対策は「7時間半睡眠」
こんにちは!最近は、朝晩の寒暖差が大きくて体調管理が難しいですね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私自身も仕事や子育てに忙しい毎日ですが、体調が崩れそうだと感じたときは、7時間半の睡眠を確保するようにしています。やっぱり、しっかり休むことが一番の対策ですよね😅
さて、本日は特別支援学校の先生や保護者の皆さんに向けて、ひらがな学習アプリのご紹介です!お子さんのひらがな学習を始める時期って、やっぱり迷うことも多いと思いますが、このアプリがその手助けになるはずです。
インスタグラムでも紹介中!「ひらがな学習アプリ」
インスタグラムでこのアプリをリール動画としても紹介していますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね😉
今回はブログでさらに詳しく、このアプリの使い方や私の実体験をもとにおすすめポイントをお話しします。
ひらがな学習アプリ「ひらがな」について
今回ご紹介するのは、その名も「ひらがな」というアプリです。このアプリは、あ行からた行まで無料で使えますが、それ以降の学習内容は480円の課金でアンロックされます。私がこのアプリを見つけたきっかけは、娘がひらがなを学び始めるタイミングで、効率よく学べるツールを探していた時でした。
1. 使ってみた理由:失敗感を与えないアプローチが決め手!
まず、このアプリの一番の魅力は、失敗感が少ないところです。多くの学習アプリでは、間違えると「ブーッ」という音が出てしまい、子どもが失敗したと感じてしまうことがあります。特に、私の娘のように繊細なタイプの子どもには、間違いを指摘されることが逆効果になることも。
このアプリでは、たとえガイドラインから線がはみ出しても、間違いを指摘する音が出ません。そのため、安心してなぞり書きを進めることができました。また、なぞった文字に関連するイラストが表示されるので、「あひるの『あ』だね」というふうに、親子でコミュニケーションをとりながら楽しく学べます。
2. なぞり書きとイラストで学習を楽しめる
このアプリは単純ななぞり書き学習だけではなく、視覚的なサポートも充実しています。たとえば、ひらがなをなぞる際、その文字に関連したイラストが出てくるので、お子さんが興味を持って学びやすいです。視覚と一緒に学ぶことで、文字の形とその意味や音がより記憶に残りやすくなります。
うちの娘は「あひるの『あ』」などのフレーズで覚えるのがとても楽しかったようです。こういったアプリ内での楽しい要素は、お子さんが自然にひらがなに親しむための大きな助けになります。
3. マッチング学習で復習もバッチリ!
なぞり書きが終わると、次はマッチング学習に進みます。このアプリの特徴は、さまざまなパターンのマッチング問題がランダムに出題される点です。これにより、単調にならずに次々と新しいチャレンジができるので、お子さんも飽きずに続けられます。視覚的な問題もあれば、音声を聞いて選択する問題もあり、総合的な学びが得られます。
また、点つなぎゲームもあり、こちらも非常に楽しめる要素のひとつです。文字と文字の間をタップしていくだけで線が自動的に引かれていくため、手軽に遊びながら文字を認識する練習ができます。
使ってみた感想:アプリと紙のバランスが大事
このアプリを通して感じたことは、ひらがなの学習にとって素晴らしい導入ツールであるということです。しかし、一つ注意点として、画面上での学習と実際に紙に書くことは大きく異なるということを強調しておきたいです。
私の娘も、アプリでスムーズに文字が書けるようになったものの、いざ紙に移行したときには、上手く書けない場面がありました。やはり、指でなぞるのと鉛筆で書くのでは感覚が違うためです。そのため、アプリを使って文字の形や読み方をしっかり学習し、その後紙に移行することで、よりバランスの取れた学びが実現できると思います。
4. 実際に感じた効果:保育園時代にひらがなが書けるように!
このアプリを使って学んだことで、娘は保育園の段階でひらがなを書くことができるようになりました。視覚的なサポートや失敗感の少ない学習法のおかげで、自信を持って文字に向き合えるようになったと感じています。
特別支援学校の先生方や保護者の皆さんも、ぜひこのアプリを試してみてください。お子さんが楽しくひらがなを学ぶ第一歩として、効果的なツールになるはずです!
まとめ:ひらがな学習のスタートに「ひらがな」アプリを!
最後に、この「ひらがな」アプリは、ひらがな学習のスタート地点として非常に優れたツールです。アプリを通じて楽しく学び、その後は紙に移行することで、総合的なひらがな習得が期待できます。特に、視覚的に学ぶことが得意なお子さんや、失敗感を抱きやすいお子さんにはぴったりのアプリだと思います。
もし興味がありましたら、ぜひ試してみてくださいね!インスタグラムのリールもぜひご覧いただき、一緒に楽しい学習のアイデアをシェアしていきましょう😊
最後までお読みいただきありがとうございました✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?