見出し画像

ブランドは一日にして成らず Part.6 ~「当事者」のチカラ~

記事をご覧いただきありがとうございます。
このnoteでは、アイコミのコンサルタントが日々のお客様との関係性の中で気づいたこと・学んだことを通して組織が変わるヒントを発信していきます。
(※読んでいただいて、よければスキ・コメント・フォローしてもらえると嬉しいです!)

-----

昨今の自然派志向の高まりによるアウトドアブーム、コロナ禍も野外ならば感染リスクも少ないとその人気は衰えていません。かくいう私も10年程前からその楽しさを知り、季節折々で家族やグルキャンを楽しんでいる一人です。
 
 そんなキャンプの定番はBBQですが、数年前からお肉をはじめ食材に一振りすれば格段に美味しくなる「ほりにし」という魔法のスパイスがキャンパーの間で一気に広まりました。ブランディングの視点で注目していると、すぐにその舞台はキャンプ場から都内の生活圏に広がり、POP-UPストアや電車つり革広告など積極的に多種多様な手段で展開しはじめ、家庭料理でも使えるとメディアも紹介し、瞬く間に浸透していきました。 
「ほりにし」を開発したのは、食品メーカー等ではなく和歌山県のORANGEというアウトドアショップです。スタッフの一人がいかに時短で身軽に美味しいキャンプ料理を楽しめるかという自らの欲求からスパイス調合の企業と組んで約5年をかけて開発したもので、名前も日本らしさにこだわりスタッフ本人の名前にしたのだそうです。

ブランド(商品)開発には、やはりユーザー(消費者)の欲求や発案に勝るものはありません。商品開発は素人であってもあらゆるパートナーと協創できる時代なのです。  

弊社でブランディングの支援をしている工場マネジメントのコンサルティング会社でもこの強みをいかした商品開発がありました。同社の社員は、もともとは母体の工場の作業者・管理者として工場における安全管理や品質管理などをどうしたら組織的に継続的に行えるかを思考し実践していました。そういう社員が母体の工場社員と協働し、システムパートナーの力も借り、まさに現場の叡智を結集した独自の工場管理システムを開発しました。 
 
そして、そのブランド(商品)を広く多くのお客さまに展開する段階に入りましたが、そのための機会・場づくりにも強みをいかした独自な展開が発揮されました。
それは母体となる工場にお客さまを招いての工場見学会でした。お客さまと互いに製造現場でのさまざまな悩みを本音ベースで語り合いながら共感・共鳴を生むプロセスが生まれていきました。その中で先ほどの工場管理システムと現場でのリアルな活用について紹介していきました。
お客さまからは、「ぜひこれをウチでも活用してみたい」「他の現場社員にもこちらの工場を見学させたい」「次はウチの工場にも来てもらい改善ポイントを教えてもらいたい」などの声も聞かれ、自然と今後の両社の交流とそこからお客さま現場の課題も明らかになっていきました。
 
冒頭のアウトドアショップもキャンパーである消費者との対話や交流の場を重視したブランド展開がされていました。同社が発信する「ドキドキ・ワクワクのOutdoor.Lifestyle」の通り、キャンプグッズの活用法をキャンプの楽しみ方と共に同社スタッフが提供するYouTubeチャンネル。様々なジャンルの異業種と「ほりにし」とのコラボ展開など、まさにキャンプの醍醐味と呼応する「自然」「自由」「仲間の広がり」を体現しており、「らしさ」と「共感」を生む場づくりにこちらもワクワクしてきます。
 
お客さまと同じ目線・立場に立つというより、自分たちこそ一番のお客さま現場の「当事者(ユーザー・消費者)」であり続ける。そして、お客さまと関わる・対話する場はいつでも新たな可能性が生まれる場であるということを忘れない。そのことの大切さにあらためて気づかされました。 
 
こんな風に身近にある様々なブランドの体験から、自社のブランドの共通点や違いを見つけ、自分たちのブランドの強みや可能性を再発見してみてはいかがでしょうか。

このnoteの投稿者:チーフコンサルタント/藤掛 里花

-----

運営:株式会社アイ・コミュニケーションズ

●オンライン相談
プロジェクトや案件のご相談を随時受付中!
「うちの会社でこんなプロジェクトがスタートしたのですが…」・「こんなことも頼めますか?」など、まずはお気軽にご相談ください。

https://www.icom1988.com/contact/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?