マガジンのカバー画像

Life Hack

60
生活の中で変えられることを少し良くします。手段はいろいろ
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

新年の1ヶ月前に試した6つのこと

 新年の目標が思い浮かばない。そこで、12月はプロトタイピング月間として、普段の生活を少し…

2023年買ってよかったもの6つ

 大型の買ってよかったものは既に整理した。次は、ガジェットや、キッチン用品などを6つ紹介…

2023年を振り返る#1 英語学習

 週に3回30分のCambly(英会話)を2年間続け、TOEICを過去最高点の580点(345+245)取れた年で…

クルマのスマホ充電器をMagSafe化するのは少し違うのではないか

 スマホ負荷が高い状況で充電効率が低いMagsafeで熱を与えながら(ちょっと強引に)充電する…

2023年を振り返る#3 体力と体幹強化 written by GPT4

  2023年の運動の振り返りをChat GPT4としました。最後に、記事にまとめてもらったものが以下…

2023年を振り返る#4 値上げラッシュの中買って良かったもの

 2023年は、値上げラッシュに買い急かされました。値上げ前に買って良かったものは、リセール…

新築を整える#8 面陳列の絵本棚を作る

 壁のサイズぴったりの絵本棚を作りました。3歳児が簡単に本を出し入れできる面陳が特徴。では、作り方と悩んだ点をまとめます。 課題:壁(クロス)に立て掛けずに面陳を実現する  当初、妻から提案されたのは、L型の棚板を垂直に取り付け、壁に本を立てかける形でした。しかし、子どもが毎回クロスに立てかけるのは、傷や汚れの恐れがあるため、壁に付けずに面陳できる本棚を検討しました。  案として、棚板を10-15°程度傾斜させ背板にもたれさせる形を提案。ただ、妻からは厚い本や大判の本が

新居で収納スペースが増えても断捨離する #2 いつの間にこんなにあった?ヒートテッ…

ヒートテック5枚と、エアリズム1枚を断捨離しました。新潟に住んでいた頃は、重宝していました…

2023年を振り返る#2 料理スキル、毎晩夕食を作った

 毎晩夕食を1年間(22/9〜)作り続けました。それ以前は、ほとんど妻が作っていたため、ガラ…