
2023年買ってよかったもの6つ
大型の買ってよかったものは既に整理した。次は、ガジェットや、キッチン用品などを6つ紹介する。
1. サンファイバー
飲み物の味を変えない食物繊維パウダー。効果は、私は便秘がちだったが、体に合っていたようで便通が改善した。さらに、便が柔らかくなり、排便時の痛みも無くなった。
このように腸内環境が改善したことで、肌が荒れにくくなった。
私の飲み方は、毎日コーヒーに5g(ブロッコリー1株分)入れる。飲み始めて、2日程度で効果を体感。撹拌すれば綺麗に溶けるため、ゼリー状の塊を最後にまとめて飲むこともない。ただ、気にして飲めば何かいる?感は少しある。なお、食物繊維は30代男性で31g /日必要。
これまで食物繊維は、イヌリンや、難消化性デキストリンを試してきた。しかし、どちらも効果が薄く、体感できるほどではなかった。効果があるとレビューしている人もいるため、体質や、その人の食生活によって効果のあるないが変わるのだと思う。
スティックタイプがあり、手軽に試せるので1週間程度使ってみるのがいいと思う。(お得さに釣られて、最初から1kg買ってしまったが….)
2.北越アルミニウムのフライパン
軽量にも関わらず、熱が均一に伝わり、テフロン加工が優秀なフライパン。これまで使ってきた中で、最も使いやすい。具体的には、
アルミのため、熱を加え始めてからすぐに熱が伝わる(熱伝導性に優れる
熱が均一に伝わるため、焦げ付きにくい(アルミだと、ムラができがち
テフロン加工の耐久性が高いらしい
使い始めて1ヶ月のため、要観察
軽量、28cmの深型フライパンで、683g。(他社メーカ、809g)
持ち手は樹脂となっており、熱くない
価格が、3000円程度とお求めやすい
今までは、3000円程度のバッラリーニのフェラーラや、パヴィアを使ってきた。寿命は、3-6ヶ月程度。最終的には、コーティングが剥がれ、焦げ付きが気になるようになり、買い替えに至る。

耐久性に関しては、使い始めて1ヶ月しか経過していないが、バッラリーニよりも余裕そうに見える(謎)
当然、痛めつけるような使い方はしていない。ゴムベラを使い、熱い状態で水にかけたりはしていない。3000円と安いものからあるので、試してみて欲しい。ちなみに、バッラリーニの蓋はそのままピッタリ合ったので、流用している。
3.カルバンクラインの靴下
コストコで1340円/5足セットのビジネス用靴下。薄手で蒸れにくく、綺麗に足に沿うため、動きても下に貯まらず綺麗に履き続けられる。
これまでは、UNIQLOの靴下や、無印良品の直角靴下を履いていた。それらよりも落ちてきにくい。何よりも、安い。もう、2回はリピート購入しており、ビジネス用靴下の定番になった品。
4.芯温調理機
肉や、魚の温度を測り、温度を調整する低温調理器。水を使わないので手軽に低温調理が少量からできる点が気に入っている。
これまでの水を使った低温調理機は、朝セットして夕方帰宅後に止まっていることが多かった。同様に寝る前にセットして、朝見る場合も。原因は、水の蒸発によって水位が下がってしまうことで、安全機能が働いて停止すること。
本製品は水を使わないため、長時間放置でき、気軽にできる。1週間に4回の頻度で、例えばチャーシュー、テリヤキ、コンフィ、筑前煮などを作っている。
5.モバイルバッテリの代わりとしての iPhone14
言わずと知れたApple製品。
今までの私の考え方は、「スマホの進化は、カメラの進化とCPUの性能向上程度で、ゲームをやらない私は、数年はiPhone12 Proから買い換える必要ない。ただ、電池持ちは若干足りない時があるので、モバイルバッテリ買っておく。」というものでした。
購入したきっかけは、ブラックフライデーでした。Amazonで、Ankerのモバイルバッテリが安くなっていると眺めつつ、携帯キャリアからiPhone14が叩き売りされているのを見かけ買い替えました。
ここで、私の気付きは、「省電力でそもそもバッテリが減らないから、そもそもモバイルバッテリ要らない。急速充電もいらない」。
いつしか、Ankerのモバイルバッテリが当たり前に必要なものだと思い込んでいた。
iPhone13以前のiPhoneを使っていて、例えば10000mAのモバイルバッテリを持ち歩いている方がいたら伝えたい。モバイルバッテリに回すお金をぜひ、次のiPhone代に回して欲しい。
6.Apple Home Pod & Apple TV 4k
TVのあらゆる音を無線でスピーカ出力できる組み合わせ。TV周りがスッキリし、Home Podの臨場感あふれる音が広がる。
これまで、我が家は、賃貸ではTVにサウンドバーを取り付けARCで音を出していた。新居では、TVを壁付けにし、TV前にスペースが無く、スピーカを置けなくなってしまった。
そこで、無線でテーブルの上のHome Podに音声を飛ばせる現在の仕組みに落ち着いた。Home Podは、音楽再生だけでもかなりご機嫌な音を奏でてくれ、どうでも良いがキッチンタイマーにもなる(笑)
Home Pod1つだけでは、ステレオ再生にならないため、更なる臨場感を求めてもう1台整備済み品を購入したい。
いいなと思ったら応援しよう!
