見出し画像

お金を貯める目的は「嫌な仕事をやらないこと」

「なぜお金を貯めるのか?」

そう質問されたとき、人によっていろんな答えが出てくるかと思います。

  • ほしかった車を買うため

  • 家族で海外旅行に行くため

  • 将来お金に困りたくないから

など。

僕もいち倹約家としてコツコツ貯めてきましたが、あらためてふと「なぜ自分はお金を貯めてるんだろう?」と疑問に思いました。

もちろん目的は複数あります。
ただ、そのなかでとくに大きな目的をあげるとしたら、たぶん以下になるかなと。

「やりたくない仕事をしないで生きていけるようにするため」

むかし食品工場で働いていました。
そこで一番辛かったのは、おなじ繰り返しの単純作業を延々とやっていたことです。

機械のボタンを押して、製品をパック詰めし、開封部分をシーリングする。入社して1週間もあれば誰でもできるようになる梱包作業を、毎日朝から晩までやりつづける。

完全にマニュアル化された業務で、そこに工夫の余地はなし。正直やりがいはほとんど感じられませんでした。やっているうち頭がフラフラし、特殊な疲れを感じることも。

でも。

その組織のなかで働いている以上、上層部からの命令には従わざるを得ません。やりたくなくても、どれだけ苦痛でも、その現場で求められる業務をやらないといけません。

そういう「やりたくない仕事を我慢してやること」がどれだけ精神に負担をかけ、生活の満足度を下げるか。当時身をもって味わいました。

でも、もしお金が十分にあればどうでしょうか。

かりに収入がなくなっても半年間暮らせるだけの蓄えがあれば、いまの「辛くてしょうがない仕事」をひとまず辞めることができます。

2年くらい無収入でも生きられる貯金があれば、いつも大声で怒鳴りつけてくるパワハラ上司がいる会社に退職願を出し、去ることができます。

お金があるおかげで、嫌な仕事をやらされる日々に、自分の意思でNOを言えます。

もちろん、お金があれば幸せになれるかというと、かならずしもそうではないと思います。ただひとつ確実に言えるのは

お金が十分にあれば、人生で起き得る多くの不幸を避けることができる

ということ。

その不幸のひとつが、「やりたくない仕事を嫌々やりつづけること」であり、それを避けるために日頃コツコツ貯め、自分の身の安全をいつでも確保できる状態をつくることが大切なんじゃないか。

僕は億万長者とかじゃないですし、もっと経済的に裕福な方はたくさんいらっしゃると思います。

ただ、これまでの自分自身の節約生活と、経験してきた仕事をふりかえり、いまいちど大切にしたい「お金を貯める目的」を再確認したく、この記事を書かせていただきました。

誰かにとって、少しでもプラスになれば嬉しいです!




いいなと思ったら応援しよう!

いちきた
微力ながらも、ユーザーさんのお役に立てれば嬉しいです。

この記事が参加している募集