![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172543877/rectangle_large_type_2_da7d1ec4ef0c14917fe506ab5936c118.png?width=1200)
【SEOに影響!?】Googleの検索結果画面に求めるデザイン案
ライターとして活動していると、かならずと言っていいほど使用する
検索エンジン
![](https://assets.st-note.com/img/1738371386-uTf0JOKxoXSj85hskzRtvNme.png?width=1200)
最近はAIの登場で、検索特化のAIが出てきたことで
ググる⇒○○?
と言われていましたが、言うほど広まっていませんね!
その「検索」を日々使用している私の頭に、ある日…
もう少し▽▽すれば良くない?
と思い浮かびました!
ということで今回は
Googleの検索結果画面に求めるデザイン案
というテーマで解説したいと思います!
そもそも何が不満?
![](https://assets.st-note.com/img/1738372038-cplYU8vARH3SD7MhFEsJj91x.png?width=1200)
不満
というほどのものではないかもしれませんが
記事作成者
ユーザー
という主な利用者全体をもとに考えると
記事作成者のほうが重要に感じる要素だと思います!
結論を言うと、その不満とは…
ちょっと記事の内容わかりづらくない?
![](https://assets.st-note.com/img/1738372483-EiHtPf7kIS6F5JOnDzs4c3hl.png?width=1200)
です!
詳しく説明させていただきます!
試しにGoogleの検索エンジン結果画面に訪問してみましょう!
Googleで試しに
webライター 副業
と検索すると、以下のような画面になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1738372773-jIMV3QKkBgPioF8DG2T9mcUb.png?width=1200)
この画面を見ると、ユーザーが記事を選ぶ際に
記事に欲しい情報があるかどうか?
を判断する材料は…
タイトル
掲載サイト
タイトル下にある「記事補足文章」
上位表示記事
の四つということになります!
しかし、四つだけだと
記事の良しあしを判断できなくない?
と思いました!
そこで…
記事サムネイル⇒タイトル⇒記事補足文の順で記事を表示する!
といいと思いませんか!
私が想像しているイメージ画像は、以下のような感じです!
![](https://assets.st-note.com/img/1738373546-IguaXLY084FkS9A1NW3Dx2qO.png?width=1200)
(ここまで黄金にしなくていいよ…w)
こうすると、今までクリックする前から感じていた
なんか、わかりづらいな…
というモヤモヤが晴れた気がします!
もちろん、まだ小手先論であるため、課題はありますが
このようにすることで、今まで苦労していた
SEOの順位のみに左右されるクリック率
企業、専門機関等の情報が信頼できるという「妄想」
タイトル以外の判断材料
を解決できている気がしませんか!?
(そんなに簡単じゃないか…w)
少なくとも、私は、この案の創始者として
胸を張って陶酔しておきます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1738374289-yI6XqMSxFTK9QzcH8Dkn7rOf.png?width=1200)
案を思いついたきっかけ
![](https://assets.st-note.com/img/1738374761-UreEjPXN06DwlFZsCfOtR5cv.png?width=1200)
最近私は、映画館に行ったのですが
映画館に行くと、縦長の「映画紹介広告」がありますよね!
私は、映画紹介広告を見た時
とてもわくわくしました!(笑)
そのため、脳裏に焼き付いていたのだと思いますが
後から思い返してみると、少し疑問に思いました。
…
なんであんなにわくわくしたのだろう?
と。
皆さんも一緒に考えてほしいのですが
通常、映画館に行くときは
一つの映画を目当てに行きますよね?
しかし、あの時の私は
複数の映画に興味を持ちました。
興味を持った理由は
映画広告のデザイン性
![](https://assets.st-note.com/img/1738375244-9k4fXI5cPaL1KsSMgmWJxEOD.png?width=1200)
もあると思いますが
それほど多くない文章で、私の心は動かされてしまった…
これほど感動的なことはなかったです!
この感動を読者に少しでも味わってもらうためには
やはり視覚に訴える必要があります!
そこで今回の案が完成しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1738375529-tIq9EwaPWp8VbC2LSnHXKeRG.png?width=1200)
この案が広まった後に生じる懸念点
![](https://assets.st-note.com/img/1738375892-rtWny4Z9pKcI7LGJfCohk6R5.png?width=1200)
もし、この案が「今後一般的になる」という楽観的な視点を持ってみると
いくつか懸念点が浮かび上がってきました。
その懸念点とは
ライター業の幅が広がる
![](https://assets.st-note.com/img/1738376347-TqFVABx3ubiCm6dESJ1ry8fH.png?width=1200)
ということです!
この案が現実になると、確実に起こることの一つに
サムネイルの価値が上がる
ということがあります!
そうなると、今まで以上に
ライターにデザイン業も頼むという
汎用性
を求められるようになります!
その結果、ライター業界で
経済格差がおきそうです!
まとめ:Webライターは優しい人が多い
![](https://assets.st-note.com/img/1738376817-HRbsZtI1a7jp6LPwxU4JfS3M.png?width=1200)
いきなり話が変わりますが、ライター業界に現在身を置いているからこそ
Webライターは優しい人が多い
という実感が持てています。
しかし、だからこそ
今回の案は貴重であると感じました。
詳しく説明すると
今回の案、実は…
他責から生まれたんです
![](https://assets.st-note.com/img/1738377108-aiMf70PhdJt3wrUQgH62GY9R.png?width=1200)
Googleに対して
このようにしたら私たちの作った記事が
フェアに判断されるのに!
という「他責」から生まれました。
なので私は
性格が悪い人間です(笑)
しかし、だからこそ生まれたこの案を
私は大切にしたいと思っています!
私のことが嫌いになっても
この案のことは嫌いにならないでください!(笑)
捨て身の記事でした。
今日の記事は以上です!
良ければいいね、コメント、フォロー
よろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![花岬イブ@大学生ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159547982/profile_3bcd85bccd65c8aaaf7c81a9c32f8628.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)