![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168454628/rectangle_large_type_2_84a32911fd37270f39ea454d9f4a8296.png?width=1200)
過敏性腸症候群(IBS)とHSPが共存する日常~悩みと向き合うヒント~
こんにちは🙌
この記事を読んでくださってありがとうございます。
私は現在、過敏性腸症候群(IBS)とHSP(ハイリーセンシティブパーソン)の特性を持ちながら日常を送っています。
自分の体調や気質と付き合いながら、どのように生活を組み立てていくか。
その試行錯誤の日々を少しでも共有できればと思い、この記事を書いています。
IBSとHSPが重なるとどうなるのか?
IBSとHSP、それぞれでも大変ですが、両方を持つと日常生活がさらに複雑になります。
例えば
・IBSが原因で電車通勤がストレスになる
→ トイレの場所を気にしながら行動する必要があります。
・HSPの聴覚過敏で周囲の音が気になりやすい
→ 職場やカフェの音がストレスになり、体調に影響を及ぼすことも。
こうした悩みを抱えながら、どうやって生活の質を保つかが私の課題でした。
私の日常の一コマ🗣
朝、通勤前に必ずトイレに行くけれど、職場に着くまでお腹の調子が気になる…
そんな日は、音楽を聴いて自分を落ち着かせることがルーティンです。
(それでも調子が悪くなる時はなるんですが、しないよりはマシだ!と確信してます🌸)
ここから先は
517字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?