リリイ・シュシュ雑感
先日、蒼井優さんがテレビで、『リリイ・シュシュ』の頃の思い出の曲は、KinKi Kidsの「夏の王様」だと語っていた。
だが、岩井俊二監督の『リリイ・シュシュのすべて』(2001)は、あの歌のように爽やかとは言い難いだろう。
もちろん、爽やかなシーンもあるのだが。
あの映画はストーリーが悲惨なので、けして好きな作品ではない。
しかしながら、非常に印象的で記憶に残る。
そういう意味では名作なのだと思う。
私が観たのは、公開の年からだいぶ経ってからだった。
なので、出演者たちのその後の活躍を知っていた。
もし公開当時に観ていたら、無名の少年少女が悲惨な物語を演じていたわけだ。
あまりに悲惨すぎて、自分には耐えられなかったかもしれない。
そんな『リリイ・シュシュ』について、細かい点を二つほど述べたい。
沖縄旅行のシーンで、大沢たかお演じる冒険家の男が、大自然の中での死について熱く語り、自然を賛美していた。
しかし彼はその直後、非常に文明的な存在によって命を落とす。
このアイロニーを感じ取ったとき、監督と繋がれた気がした。
そして、この映画で一番嫌なシーンは、チケットが投げ捨てられる場面だ。
あの行為は万死に値する。
以上。