
こんな俺(ADHD)だって、仕事がひと段落すれば・・・ver2
皆さま、こんばんは〜
今回の投稿は、前回の続きです。
たまたま、本日の印刷予定だった案件が、3個ぐらい(中間の経由が多い)上のお客さんから『デザインの変更の提案』が出てました💦
もう1つ新しいデザインでサンプルを作り直して、最終的に2つのデザイン案から量産の決定をするみたいです。。。
そのため、急遽『すき間』の時間ができました💡
先日に書き出した『溜まっていた案件』、『50個以上のやる事リスト』を1個ずつ終わらせる事にしました。
途中で、noteで息抜きしながら、1個、1個のタスクを黙々と終わらせました。
ただ、途中で何度も『やる気を失いました』。。。
そして、やる気をダウンさせる原因がわかりました💡
はい。私の作業場がグッチャグッチャのメッチャメッチャだったので、『その空間にいるだけで』無意識にエネルギーを大量に削がれていたのです⤵️⤵️⤵️
溜まりに溜まった未読の資料、シュレッダーする予定だった大量の資料と指示書、未開封の大量のダンボール箱(インク、グッズの付属パーツ、配送用の段ボール)、繁忙期で増設した治具が無造作にあちこちに置きっぱなしでした。
大量のやる事リストを進ませるよりも、まずは歩くスペースが無いほどに高く積まれた資料の山と未開封の段ボール、使用済みの段ボールなどの整理を始めました。
まずはシュレッダーする紙をサイズ毎に整理しました。
A4サイズの資料はシュレッダーにセットすると自動で大量にカットしてくれるので、電源を入れてカットしつつ、使用済みの段ボールを解体。
このシュレッダーは大量の紙をカットできるので便利です。
そして、前面はキャッシュカードや手差しもできるので、両方から同時にシュレッダーできます。(前面の方は紙を大量に入れるのはNGです。)
段ボールの解体が終わっても、大量に残っているのでシュレッダーは何度もオーバーヒート防止で電源が落ちます。
シュレッダーのモーターが冷えるまでに、未開封の資料を開封して必要な物以外はサイズ毎に分別します。
シュレッダーが復活してからは、A4サイズはセットして、もう1つの分別した資料を前面の差し込み場所から、送り状の紙や封筒、必要がなくなった名刺は手差しで同時進行でカットしました。
ここで良い事が起こりました。
来週にグッズの付属品のパーツを発注する予定でしたが、片付けをしていたら未開封の段ボールから発注予定のパーツが出てきました💡←ADHDがよくやらかしてしまうミスです💡
片付けを後回しにしていたら、同じ物を発注するところでした💦
また、発送用の各サイズの段ボールを専用の置き場に綺麗にサイズ毎に整理しました。←ADHDは物の位置を決めるのが苦手です。
シュレッダーでカットされた資料と使わない物を整理したら、70サイズのゴミ袋を2袋分になりました。
大量のやる事リストの中には、仕事関連のリストは90%終わらせているので、先に目の前のグッチャグッチャのメッチャメッチャの環境を整える方が先決でした。
グッチャグッチャのメッチャメッチャの指数を最初の状態が3000%だとすると、今日だけで500%ほど終わらせました。
残り2500%・・・💦
ただ、500%グチャグチャ度が改善されただけで、取り組む時の初速が確実に早まるので、明日に作業や掃除に取り組む時にダラダラしなくなります。
少しずつ環境が整理されて、取り組む時の初速が早くなれば、溜まっているタスクを早く終わらせることも可能になります。
今回の投稿で何が言いたかったのかと言いますと。。。
やる気が出ない💦
なんだか疲れる💧
やる事リストが進まない💦
物事を進める前に、すぐに着手できない💧
すぐに挫折してネットやnoteを見てしまう💦
そんな時は掃除すると改善しますよー!って話です🔥
とりあえず、大量のやる事リストは10月で全部終わらせて、まっさらな状態で11月を迎えます✨
11月は、グッズ製作の投稿を増やします🔥🔥🔥
つづく。
いいなと思ったら応援しよう!
