
私が好きだった本屋さん 6.青山・表参道篇
人生も最終期に入って、昔よく通った、好きだった書店を回想するのもいいかなと思って、書いています。『安っさんのこんな本を読んだ 番外篇』というマガジンにまとめます。
━━━━━━━━☆━━━━━━━━
6.青山・表参道篇
私が東京にいたのは1978年から17年間ほどです。その間にも東京はどんどん変わっています。渋谷の職場にいたのは78年から82年まで。青山・表参道についてはこの頃の思い出が多いですね。
通勤は、渋谷から外苑前駅近くにあった独身寮まで、地下鉄のほか青山通りを歩くことも多かった。この通りは、いまは高層ビルが立ち並んでいるようですが、当時はそうでもなく、一歩裏に入ると平屋のお店や空き地があったものです。
青山通りには大学があったにもかかわらず、書店があった記憶がありません。あったのかもしれませんが、印象に残っていません。
渋谷とは反対側の青山一丁目に、青山ツインというビルがあって(いまもあるようです)、そこの1階に書店がありました。自転車を手に入れた後は、よく行きました。
表参道には、落合恵子さんのクレヨンハウス。いまは吉祥寺に本社が、大阪に支店があるようです。最初のお店は、小さくて、レストランも併設した、とてもいごこちのいい絵本専門店でした。
ほかに、竹下通りの入り口あたりのビルの2階に書店があって、極端に狭い階段を上がっていくようなわけのわからんところだったと思いますが、記憶違いかもしれません。
ラフォーレ原宿は78年にできたばかりで、もう40年以上になりますね。そういえば、青山ブックセンターが表参道近くにできたようで、当時あったら通い詰めていたでしょう。
このあたりの思い出としては、東京に行った頃、青山通りを大々的に掘っていて、地下鉄工事をしていました。半蔵門線ですね。一度、火事か何かで盛大に煙が出たことを覚えています。ほかは、無印良品青山(直営1号店)、外苑のいちょう並木。
***
すみません。今、体力がなくてお返しのスキ・フォローができておりません。ご了承くださいませ。
***
『安っさんのこんな本を読んだ 番外編』はこちら
私のスキ・フォローのついてのポリシーはこちら
━━━━━━━━☆━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
