![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111287211/rectangle_large_type_2_c68a991060fda47b487600007bddbfa8.jpeg?width=1200)
番外 こんな本を読んできた 2 小学校低・中学年で読んだ本
『こんな本を読んだ』の番外篇として、私がこれまで読んできた本について書いています。なにかの参考になればうれしいです。第二回は、小学校低・中学年で読んだ本について。
━━━━━━━━☆━━━━━━━━
小学校では、通知票(あのころは通信簿といってたかな)に、「協調性がない」と書かれ続けました。親もなんもいわなかったし、しらんわ。成績はまあまあだったんだけど、体育はまるでダメ。女子にはもてませんでした。
小学校低学年のころは、芥川の『鼻』『蜘蛛の糸』『杜子春』『蜘蛛の糸』などを、ルビ付きで読んでいました。宮沢賢治の童話はもうすこしあとかな。学研の「学習」は、このころ読みめはじめたと思います。
中学年では、タイトルはおぼえていませんが、子ども用のSFをくりかえし読んでいました。ロシアっぽい名前のボール型の宇宙生命が出てくる変な物語でした。
『エジソン』や『キュリー夫人』などの伝記を読んでいたのもこのころです。図鑑もよく見ていました。『ファーブル昆虫記』や『シートン動物器』もくりかえし読んでいました。
マンガでは、『鉄腕アトム』は私が生まれたころに連載が始まっていますので、読んでいたと思います。ただ、マンガ雑誌は購読していなかったので借りて読んでいたのかなー。
【こんな本を読んできた 目次】
1.小学生までに読んだ本
2.小学校低・中学年で読んだ本
3.小学校高学年で読んだ本
4.中学生で読んだ本
5.高校で読んだ本
6.大学で読んだ本
7.大学卒業後に読んだ本(1)
8.大学卒業後に読んだ本(2)
━━━━━━━━☆━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![安っさん@こんな本を読んだ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21735021/profile_a66c8a3953db6c0b002dc99403e1d1f8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)