#26 秋、衰弱堂の呪い
25%オフになったDiabloⅣを買ってしまった。衰弱堂さん(以下敬称略)とオンラインで一緒に遊んでいた頃を思い出しつつ、のんびりひとりでやろう。大人なので、節度をもって。ええ、明け方までやったりしませんよ、もちろん。
ミラン・クンデラはニーチェの「永遠の回帰」を否定している。すべての事象は一度しか起こらず、失敗など一度しかないのだから、軽く踏み出して好きなことを書けばいい。衰弱堂にこき下ろされることも、とりあえずないのだから。冥界からダメ出しされそうな気がして本当は少し怖いけど。
衰弱堂はクンデラを愛読していた。そのクンデラが衰弱堂の死のおよそ4ヵ月後の7月に亡くなった。読むなら今か。なんとなく手を出せずにいた「存在の耐えられない軽さ」。クンデラの訃報に接したその夜、私は運よく、程度のよい河出の池澤夏樹個人編集版(西永良成訳)を入手することができた。
この小説を読み進めることは、難解というのも読みにくいというのとも違う、名状しがたい困難さをともなった。だが、チェコスロヴァキアの近現代史にはもちろん暗く、政治にも哲学にも歴史にも明るくない自分でも、読み進めることができるだけの魅力が、この作品にはあった。登場人物が性行為ばかりしているからなのかもしれない。キリンとコウノトリに似た女性!
キッチュの概念がつかみきれない。スターリンの息子の死のエピソードが記憶に残る。
調べた限り、衰弱堂がクンデラについてつぶやいたのは、意外にも一度だけのようだ。
衰弱堂の眼には何が見えていたのか。クンデラのこの不可思議な長編を前にすると、衰弱堂の死への超越も、ひとつの軽やかな選択のようにすら思えてしまう。少し悔しく、少しだけ気が楽になる。
まとまらないなあ。師匠、よく分からないところもあったけど面白かったよ。いずれまた、ご教示願うよ。犬を飼うことになったら、カレーニンと名付けようかな。