![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77322445/rectangle_large_type_2_4bc41d2e9cd76e916e90fa9d60192211.png?width=1200)
Eve_Online宇宙の旅3 プラネット遊覧その1
![](https://assets.st-note.com/img/1651061056595-n7k6rEGKhL.png?width=1200)
こんばんは、今日もお連れ様です。
本日は、カルダリ連合のゲクタミ星系にあるコーポレーション紡錘工場に来ています。今回は、ゲクタミ星系にある種々の惑星(プラネット)を見にいきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1651061077777-fHuUs7N4EI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651061096063-F2y7ct6w5R.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651061109771-dwg8sT1apg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651061133991-tkBUadvYLD.png?width=1200)
航行中、遠くに大きな恒星が写ります。ガス星雲のゆらめきと対照的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651061151868-HbYnrEE2Q5.png?width=1200)
着きました!溶岩惑星です。マグマの地表と冷却された黒色の大地からなる惑星です。半径4790kmと地球の3分の2程度の大きさの惑星です(地球の半径は6356km)。
溶岩惑星、正確にはマグマ惑星と呼ばれる惑星は、次の3つのグループのいずれかに分類される。
恒星の近くを旋回しているため表面が固まるほど冷却されることのない「ソーラマグマ」。冷却された地表を定期的に著しく粉砕する強力な重力偏移のある「重力マグマ」。および不明な理由から単純に冷却不可能な永続性のある地表を形成するマグマトイド。
![](https://assets.st-note.com/img/1651061173540-ELjTlCnlOR.png?width=1200)
地表からマグマが噴出しているのがよく見えます。まず最初に出会ったのは赤い惑星でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1651061190787-vhqM0edUdG.png?width=1200)
次の惑星に向かいます!今度はどんな惑星が見れるのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1651061209564-C8JiQfeH0y.png?width=1200)
見えて来ました!青い惑星です!
![](https://assets.st-note.com/img/1651061241528-KEB3qBtXh4.png?width=1200)
地球に似た温暖な惑星です。半径は、7250kmと地球よりも少し大きいです。地表面の大陸は、地球のそれとはだいぶ違いますね。
生命の息づく世界は、その温暖な気候が顕著な特徴の一つである。それはしばしば「温暖」と称される。安定した生態系が既に存在する惑星は、可住環境を築きやすいため、入植者の主要なターゲットとなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1651061266355-p4lbqSQ4lU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651061304977-2VwlBGVG7X.png?width=1200)
今回は溶岩惑星と地球型惑星を見ました。次回は、別の惑星を見ていきます!