マガジンのカバー画像

考えたこと蓄積

15
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

個人的やりたいこと

「自分のなかにあるものを表現すること」

・考えや気持ちを言葉にする
・イメージを具現化する
これをしているときが一番楽しいし、充実してる。
これに関係することを最重要事項とする。

☝上手く表現するために、
対象の分野で、コントロールできる感覚を掴む

☝そのために、
整理する(書き出す、まとめる)

自分が対象の分野で上達するときは、必ず膨大な量をインプットし、自分の言葉で整理しながらアウトプ

もっとみる

自分にとっての「自由」

自由って、
何の制限もないことだと思ってた。
どこまでも続く広大な海みたいに。

言い換えれば、選択肢が無限にあることだと。

でも、そうじゃない。

自分は何を信じていて、
何を大切にしたいのか、
人生を懸けてやりたいことは何か、

自分の内側をしっかりと見つめて、
まだ小さな光を見つける。
そして、
自分の本質ともいえる、その光に従って、
無数にあるはずの選択肢から、自分でひとつ選ぶこと。

もっとみる

むしろ正反対である。自己愛が十分にある者は周りを世界を愛することができ、目線は外を向いている。足りない者は常に自分の方向、つまり内側に向いている。「自分が主人公」とは、前者のように、自分を通して世界を見ることを意味するのではないか。プラトンはどういう文脈で語ったのだろうか。

「人生の主人公は自分」という言葉について。本を支えに考えたことを残す。
自分を愛することができない者は、愛に飢え、耐え難い孤独を味わう。その苦しみは様々な形を変えて現れる。時には他人への攻撃として、時には度を超えた利己主義として。自己愛と利己主義は同一では無い。つづく

「人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える。この三つの要素でしか人間は変らない。もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。」 大前研一『時間とムダの科学』プレジデント社(2005)