![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91401617/rectangle_large_type_2_dd91bdbf0f95f1e42b2b87b7311e0435.jpeg?width=1200)
紹興酒おつまみ1 | 皮蛋と腐乳のポテサラ★★★★
干杯!
先日、久しぶりに紹興酒のおつまみを作ってみました。今回は、居酒屋定番メニューのひとつ「ポテサラ」を中華風に。
ポテサラに混ぜ込んだのは、皮蛋・腐乳(フールー)・発酵ささげ。
皮蛋は黄酒のおつまみとしてもっと脚光を浴びてもいいと思うのですがいかがでしょうか。僕も今後いろいろ使ってみますね。
腐乳は自家製のものを使っていますが、中華の食材屋さんで手に入ります。Amazonにもありますね!
最近は発酵ささげを自家製で作る人が増えているようですね。僕は手っ取り早く近所にある中華食材屋さんで小さなパックで100円くらいのものを買ってきちゃいました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1668688002946-hzezMCaL7A.jpg?width=1200)
そもそもポテサラ自体、紹興酒と相性いいと思います。芋のふくよかで優しい甘み。ネットリと下に残る食感。
紹興酒もやや優しい甘みが感じられるものがいいと思います。黄酒なら福建省など甘口タイプが主流の南方のものがいいですね。
ちなみに僕は中華鍋と中華包丁を使うことはできますが、料理ははっきりいって八流です・・・そんな男料理ですのであまり期待はしないでください(笑
食材(1人分)
じゃがいも 1個
皮蛋 1個
腐乳 1個
玉ねぎ 1/4個
万能ネギ 適量
塩 少々
黒酢 少々
作り方
じゃがいもをよく洗って茹でる(塩を入れる)
茹でている間に食材を細かくカット
皮蛋は1/2は小さなサイコロカット、1/2は潰す用なのでそのままでOK
茹で上がったじゃがいもを湯切りする
じゃがいもに黒酢を入れながら皮蛋と一緒に潰す
カットした他の食材を入れて混ぜる
お皿に盛る
カットした万能ネギをパラっとかける
紹興酒紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1668688042038-v2ajrBtQxU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668688053548-qFJWq9rUIX.jpg?width=1200)
銘柄:関公
産地:浙江省紹興市
原料:もち米、麦麹、カラメル
度数:17度
酒蔵:不明
輸入業者:日和商事
感想
見た目はイマイチですが(苦笑)味はまぁまぁ。皮蛋と芋の風味が紹興酒とよく合います。たまに噛み潰すささげの食感も◎
紹興酒「関公」は良くも悪くもクセがない。味を開きたいなと思って熱燗にしてみました!が、最初のアタックで味が凝縮して、後味が寂しい結果に。次は冷やしてみようかな。
腐乳が濃厚なのでマヨ不要。でも全体があまりくっついてなくてまとまらず、ポロポロと食べづらい。見た目同様に改善の余地あり。
じゃがいも以外の食材をいろいろ変えれば全然違う姿に変わると思うので、いろんな形で楽しめるポテサラ、最高です!
![](https://assets.st-note.com/img/1668688069904-Hk8MczTmiO.jpg?width=1200)
次回は皮蛋豆腐でもしようかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![Don | 中国酒探究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173013991/profile_cec9a783c376ac26f99959aed54ab88a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)