お釜に学ぶ、人生のコツみたいなもの。
ごはんを炊こう。
と思ったら、炊飯器にお釜がない。
後ろを振り返ると、コップとイチャイチャしながら他の食器達とともにシンクの中で待機中。
あ、そうだった、洗ってなかったんだった。
昨日の皿洗いは今日の皿洗い。
私は、今日の私に押し付けてくる昨日の私が好きじゃない。
お釜としゃもじだけ洗って、とりあえずご飯を炊こうと決め、洗い始めた。
しかし、またあとで残りを洗うことを考えるとそっちの方が億劫に感じた。
まだ朝だし、スロースタートのほうが好みなんだけど、乗りかかった船だし全部洗ってしまおう。
お箸、スプーン、コップ、お皿。いつもより少しもたつきながら作業は進んでいく。
ちょっぴりギトギト残りのフライパンは、他のを片付けてから洗おう。
そう思ってすすぎに入ったころ、なんで今皿洗いを始めたんだっけと自分の行動に疑問を持った。
そして途中で思い出す。
あ、ご飯を炊こうと思ってたんだった。
ちょっぴりギトギト残りのフライパンだけ残し、濡れた手を拭いて、また忘れないうちに先にお米をセット。
その後、ちょっぴりギトギトフライパンのことも忘れそうになったけど、ちゃんと洗って任務完了。
これが、ひどいときだと本当に皿洗いだけしてリビングに戻り、他のことをしてしばらく経ってからようやく思い出すこともあります。
最初の目的があったのに、他のことをし始めると忘れてしまって、結局最初の目的を達成せずに終わってしまうことってありますよね。
今回の私のように、ほんの些細な日常の行動から始まり、買い物、旅行、仕事、ひいては人生においても同じなんだなって。
「どれだけ寄り道してもいい、でも本当の目標や夢を失わないように」
この言葉が沁みた朝でした。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。