
PENTAX K-5 と DA40mm と雨と外
PENTAXレンズのWR(簡易防滴)とAW(防滴防塵)は雨への耐性はどれぐらい違うんでしょう?
今日の写真のようなシリーズを撮影するために、日頃から PENTAX K-5を外に置きっ放しにしています。
それに付けている smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited(以下、DA40mmと記載)がWRでもAWでも無くて、雨の日はレンズ前玉に水が溜まり時々カメラが止まります。
カメラ全部の蓋を開けて数日放置すると大体動くのですが、時々ご臨終になられるので他のレンズを検討するようになりました。
PENTAXの簡易防滴は、私の目的に照らし合わせると、下記の4本です。
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR
この中でも防滴具合にばらつきありそうな気がします。
18-55mmよりは16-85mmや20-40mmの方が防滴機能上の気がするけど、どうなんでしょう?







雨の日でも気にせず PENTAX K-5+DA 40mmを外に放置し続けて、とうとう動くK-5が最後の 1台になったので、慎重になろうと、雨の日はカメラを撤収して大人しくしています。
いっそのこと新しく出るフィルムカメラの PENTAX 17使うの面白いかもしれません。
という話をしていると、最後の一台のK-5の電源レバーがおかしくなったようです。
電源オフにして放置してるのに電源入りっぱなしになってました。
やべえ。
と思いながら、明日は晴れるようなので、外にセットしてきました。