見出し画像

HSS型HSP なぜ自己理解は1人では完結しないのか

私は自分のおかしな気質に
中学の頃から気づいていた。

いつもなんだか周りとは違うという違和感。
居場所をいつも探している。
細かい事にまで気づく感受性。
争い事が嫌いなため、人の強い怒り、憎しみといった負の感情の免疫が低いため、マイナスなエネルギーを受けると、ぐったりと心身共に疲れてしまうのです。

1人の時間や、深く対話できる友人がいると
幸せでした。

本音をなかなか打ち明けることがないので、
思い込みや、
自己完結のまま大人になりました。

HSS型HSPの気質があると、1人でコツコツ調べ、情報を集めたり、
本を読んだり、
アップデートが得意なので
どうしても自己完結になりがちです。

なかなか辛さから抜け出せないのは
誰かとの対話の中で、
思い込みに気づいたり
他の視点に気づくことが大切で、
それは、人との対話によって
自分の想いを口から出して初めて
自分の内を話せた安堵感と
言葉にして初めて、思い込みだったと気づけたり、
対話を通して自分でも当たり前だと思ってたことが実は生きにくくしていたり、
特別な長所だったり
ここで初めて自分というものを深く理解していけるのです。

1人でワークしても、
変わった気にはなれます。
でも、結局、自己完結なのです。

自分ではない誰かと対話することで
自分でも気づかなかった視点や
他の方法があることに気づくことで、
実践し、腹落ちして、継続していける。

そしてやっぱり、
1人で全て抱えて変化するなんて
そんな抱え込む必要ないよって、昔の自分に伝えたい。

なんでも1人でやろうと思わなくていい。
頼るのは、恥ずかしいことでも、
だれかに弱みを握られて利用されることもない。

誰かがいてくれるから
自分の変化を一緒に見守り、
時に背中を押してくれるから
変われることってあると思うんです。

小さい頃、わたしが大好きだった先生はいつもわたしに役割をくれました。
みんな誰だって誰かの役に立てるのは嬉しいんです✨

生きるって、人と繋がり
調和することだと思うんです。

私はたまたま人の話を聞くのが得意なので対話を仕事にしていますが、
わたしはセンスがないので
ファッションセンスや、トークの面白い友達からアップデートさせてもらったり(笑)
出来ることでお返ししています♡

なので、お友達はみんなわたしの抜けているところをしっているので
しっかりしたお友達が集まります(笑)

そうやって、みんなまるっと受け入れあって、
お互い影響し合って
どんどんいい世の中になったら
いいですよね😌

わたしはクライアントさんから学ぶことがとても多いし、知らない世界の話を聞くのが楽しいです😆
人生変えたいと願う大人2人が本気で向き合えば、必ず自分らしく生きる道があると私は信じています💕

いいなと思ったら応援しよう!