HSP、INFJを悩ますエナジーバンパイア問題「あなたからエネルギーを奪う人の特徴とは?」
自己肯定感がとんでもなく低かった30代の頃、周囲には僕をはけ口のように扱う人間がたくさんいた。
同じレベルだと引き合うようにできているので、僕の方にも依存心の強さや主張の弱さなど、大きな問題があったのだろう。
三十代半ばで結婚してから、人間関係がガラリと変化。
エナジーバンパイアが減ったのだ。
今でもたまに出くわすことがあるものの、僕が自分の本心に気づきやすくなったこともあり、早めに対応できている。
人からエネルギーを奪うとされるエナジーバンパイアの定義は多種多様だ。
僕の経験をもとにいくつか特徴を挙げると
・少し話すだけで、どっと疲れる
・他責思考(悪いのは常に他者)
・いろいろなものを受容できず、否定から入る癖がある
・頑固で自己愛が強い
・自分を変えようとしない(現状維持バイアスが強い)
・人の話を聴けない
・客観視する力が弱い
・自分の話がどんな状況でも相手に喜ばれると勘違いしがち
・慢性的な生きづらさを感じている
などになる。
たくさん列挙したが、エナジーバンパイアに最も欠けているのは、相手への敬意と感謝ではないだろうか?
敬意と感謝の感覚が抜け落ちていると、必ず人間関係に行き詰まる。
循環を起こせず、もらいっぱなしになるからだ。
人間関係のトラブルが多い人ほど「自分が〇〇してもらって当たり前」という考えが根付いている。
こういった心理を深堀していくと、多くの場合、愛着形成の問題に行き着く。
滞った状態続いている人ほど、自身の振る舞いが滞りを生んでいることになかなか気づけない。ゆえに誰かのエネルギーや時間を無意識に奪いたがる。
誰の人生も、かけがえのない有限な時間である。
「誰かを助けたい」といった利他心の強い人ほど、どうかエナジーバンパイアに対してドライに対処できるようになっていただいて、消耗しなくなってほしいと切に願う。
運の正体は人間関係だ。
敬意と感謝を示せる人に囲まれている人たちほど、幸運なのは間違いない。