![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154111803/rectangle_large_type_2_ae6b448d7ec975b1a86a99cfca1c274c.png?width=1200)
Photo by
kuroyuyuyu
HSPやINFJのあなたが、ズルい人ばかり引き寄せてしまうのは「自己受容」できていないからかも?
30代の頃、たくさんの人と交流してきたが、ある時を境に、信頼できる人を除いてほとんどの人間関係を断ち切った。
経験を重ねたことで、相手の性根がだんだんと見抜けるようになったからかもしれない。
自己受容が進んで、以前よりも自己肯定感が上がると、自分を大切に思えるようになる。そうなれば、自然と自尊感情も上がっていく。
そのときに、ふと「なんで、こんな傷つけてくる人間や、こちらを雑に扱う人間と付き合う必要があるんだ?」と思った。
そう感じた瞬間から、僕はどんどん人間関係を整理していった。
おかげで今は良好な関係しか残っていないのだが、自己受容が進む前は何も感じていなかったにちがいない。
恐ろしいことに僕は、結構な年齢になるまで、ズルくて搾取的な人間を見抜けていなかったのだ。
加藤諦三さんが「嫌な時に相手へNOを主張できない人間は、ズルい人にころりとだまされる」といった旨をおっしゃっていたが、そのとおりである。
もしあなたが「この人は、全然、私を大切にしてくれない」「この人の関心は、私に全く向いていない」と感じような人ばかりを引き寄せてしまうのなら、内省の時間が必要かもしれない。
現象には、必ず因果が存在する。
人間と人間は波長が似ていると、距離が近づく。
自身の強み、弱みの両方をしっかり自己受容できている人間は、ズルい人間を見破れる。
しかし、弱みから身を逸らし続けていると、おだてられやすくなったり、いとも簡単に心理操作されるものなのだ。
全ての人間関係は、今のあなたを映し出す鏡。
「なにかおかしい?」「しんどい関係ばかり」と感じた際、その原因があなたの内側にないか、じっくり確認してみるといいだろう。