#254:SNS風メモアプリ。
※見出し画像は公式様からお借りしました。
相変わらず来年の手帳が迷走しているワタクシ…。
まだ確定するには時間がある、足掻くぞ…!
と、言う事で新しくメモアプリを導入してみたので、今回は使ってみた感想を書いていくよ。
過去にシークログって言うアプリを紹介したけど、実は…あの後直ぐにアンインストールしてしまった。
あれもSNS風のメモアプリだったのだけど、ログページのカレンダーが月曜日始まりで。
日曜日始まり派の私には耐えられない事実。
設定を見てもどうにもならなかったので、そのままアンインストール…。
シークログでは感情ジャーナリングの補助候補として使っていたけど、今回はバレットジャーナル(以下Bujo)の補助の為に使い始めた。
詳しい経緯は説明すると長くなるから、割愛。
今のBujoは出来るだけリアルタイムで書ける環境にいるけど、夜は書けない事が多くて。
次にノートを開く時も最悪翌朝な時もあるから、その頃になったら大体の出来事は忘れてる。
印象的な出来事は覚えてるけど、その時に感じた事や思考は正直言って覚えてない。
完全な1日をBujoに記録したい訳じゃないけど、出来るだけ記録はしたい気持ちはある。
変な所で気にしぃなので、書けなったら変にストレス感じそうで。
この段階で面倒だな、自分…とは思うけど、このやり方で安定するならそれで良いよ…。
と、滅茶苦茶前置き長くなったけど、使ったアプリの紹介。
使ったアプリは、TwiMemo。
Android/iOS両方あるっぽい。
名前の通り、Twitterをオマージュした見た目。
でも機能はメモ帳なので誰とも繋がる事はない。
メモにいいねやRT数も指定出来るし、アカウント(分類?)にもF/FFも設定出来て拘りが凄い。
人によってはモチベーション上がりそうね(笑)
Twitter過ぎて吃驚(笑)
かなり細部迄寄せて来てるので、これは感服する…。
表示もOn/Offと設定で変更出来るので大丈夫。
メモも機種変更してもAndroidならGoogle経由でバックアップ出来るっぽい(iOSはわかんない、ごめん)
フォントも変えれて、カスタマイズ性は高いと思う。
ただテーマカラーは変えても、アプリを再起動したらデフォルトに戻る…。
バグかな?
広告も出るけど、今の所確認出来たのはアプリ下部に1つだけ。
メモの間にも広告出るか試したけど、多分ないっぽい?
広告削除、使えるフォント拡張、アカウント(分類)無限、などの機能を使うには課金(買い切り)が必要。
未だ使い始めて間もないのでもう少し様子を見るけど、良かったら課金しても良いかも?
画像は1枚しか付けれないデメリットもあるけど、後から編集出来るのは有り難い。
ログもカレンダー式で見返しが出来るのも助かる。
また暫く使ってみて、何かあれば改めて記事にしようと思う。
ここまで読んで下さり有り難う御座いました!
※無断転載・複写・盗用・AI学習利用禁止※
※No unauthorized reproduction.※