人事の仕事(スタートアップ向け)
内容
自己紹介
はじめまして、まずは私の記事を読み始めて下さりありがとうございます。
今までの主な人事分野の経験としては、以下領域に携わっていました。
企業規模はグローバル数万人から、5名のシードスタートアップ、数百名のスタートアップでのIPO対応に伴う、労務(規程、運用)整備、制度設計や、採用からオンボーディングまで関わっていました。
現在は、日系非上場企業(従業員8,000名超の規模)のホールディングスカンパニーで戦略人事から労務整備、採用、新人事システム導入検討まで幅広く関わらせていただいています。
なぜ、この記事を書こうと考えたか?
様々な経験をしてきた中で、人事の課題と施策立案から実行までをスピーディーにPDCAを回せるのは、スタートアップだと考えています。
私が、スタートアップで働いていた際には、様々な経験をフル投入し、さらに今までにない様々な取り組みをさせて頂いたことからの感想です。
その、スタートアップ人事の経験の中で、人的、金銭的、スキル面で様々なリソースが足りず、有効な施策を打てない(さらにそのことに気づかない)こともありました。
したがって、現在、スタートアップを経営している方やスタートアップ人事責任者から担当者の方に、私の経験と様々な取り組みとその失敗と少しの成功体験を読んでいただくことで、皆様の糧になればと考え、この記事を書こうと考えました。
今後この記事で取り上げようと考えている内容
戦略人事としての人事組織企画から、IPO対応に即した実務的なことまで、幅広く記載できればと考えています。
採用からオンボーディング
入社手続き
社会保険手続
勤怠管理
給与計算
人事制度の作り方と運用
各種法令対応
※更新ペースは不定期です、、、が、お楽しみに。