![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141521284/rectangle_large_type_2_600352a6d370fd910b215fe76ba73dfd.png?width=1200)
インスタグラムをはじめてみたら、楽しくて投稿がつづいてる:本の魅力をもっと深く、もっと楽しく
読書は人生を豊かにする力を持っていると信じています。
しかし、読書を苦手と感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで、インスタグラムで「読書習慣」を身につけるための発信を始めました。
これまで本の紹介はnoteを通じて、本から学んだ内容にフォーカスして行ってきました。
そんなnoteでは伝えられなかった、読書の楽しみを最大限に引き出す秘訣を、インスタグラムでは写真や動画を交えて紹介していきたいと思います。
今回は、ぼくがインスタグラムで発信しはじめた「3つの内容」をご紹介します。
ブックデザイン:魅力的な表紙の秘密を探る
昔から本の表紙に惹かれてきました。
魅力的な表紙をもった本には、不思議と引き寄せられます。
そこでInstagramで「思わずジャケ買いしたくなるような本の構図」を分析する投稿を始めました。
以下のような内容を紹介しています。
・全体的な構図
・タイトルやサブタイトルの配置
・フォントの種類や大きさ
・色彩の組み合わせ
・イラストや写真の使い方
具体的には、以下のような投稿です。
これらの投稿が、「デザイン」というキーワードが気になる人にとって、読書のきっかけになればと思います。
また、個人出版を始めるにあたって、自分で表紙をデザインする必要があり、この投稿を通じてブックデザインのスキルを磨けるのではないかと期待しています。
タイムラプス読書:集中力アップとモチベーション維持
ぼくは読書習慣を身につけるために「タイムラプス読書」という方法を実践しています。
これは、読書しながら動画を撮影し、その動画を早送りで再生するもの。
タイムラプス読書には、以下のようなメリットがあります。
➀ 集中力がアップする
撮影のために集中する必要があるので、読書に集中しやすくなります。
⓶ モチベーションが維持できる
撮られている=見られているという「疑似的な他人の目」を利用して、やる気をだすことができます。
⓷ 読書時間の記録になる
動画を振り返ることで、読書時間を把握できます。
個人的に効果を十分に実感しているので、このタイムラプス読書を広め、読書風景を投稿する人が増えたらいいなと思っています。
素敵な1冊を紹介:読書の楽しさを共有
Instagramでは、「個人的に感銘を受けた本」を紹介しています。
紹介する本は、以下の基準で選んでいます。
・内容が面白い
・文章が読みやすい
・人生に役立つヒントが得られる
紹介する本の内容や感想を、noteよりもわかりやすく簡潔にまとめることを心がけています。
まとめ:インスタグラムで読書をもっと楽しく
インスタグラムは、読書の魅力を伝えるのに最適なツールだと感じています。
それは、写真で雰囲気を伝えることができるから。
本の紹介、表紙デザイン、読書習慣など、さまざまな情報を発信することで、読書をもっと楽しく、充実したものにできると感じています。
noteでは伝えきれない本の魅力を、より深く、より楽しく発信していく予定です。
本の新しい楽しみ方を探している方、ぜひぼくのInstagramをフォローして、読書の世界を広げてみてください!
・・・・・・・
いいね、コメント、シェア大歓迎です!
これからもnoteで発信していくので、フォローをよろしくお願いいたします🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![ホヴィンチ|本のダヴィンチになる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158482662/profile_a4d547bd1cae8996d75f049c24ca9c44.png?width=600&crop=1:1,smart)