
【ボイトレ難民集合!】そのミックスボイスの練習、喉締めにつながるかも?
こんにちは!
女子ボーカル研究所🎤 ボイストレーナーのレイです ♪
この記事を開いてくれたあなた!
もしや、、、
高音発声に囚われていませんか?
・高い音域の曲を歌って喉が締まりすぐ枯れる
・カラオケで一曲通して楽に歌えない
・原曲キーで無理してしまう
・AメロBメロとサビでの音域のギャップに苦しむ
・苦しいけど歌い続けてしまう

このどれかに当てはまるあなたは
高音でのどが絞まっている可能性が高いです!
ここ数年、男女関係なくどのアーティストも当たり前のように
ありえないような音域の曲を世に出していますよね
official髭男dismやMrs.GreenAppleなんかは女性の私でも
「いや、たけぇよ!!!!」
となる曲も多いです(笑)
「あんなふうに高い声で気持ちよく歌いたいなあ」
分かります、そうですよね!
しかし、そこには多くの人が見落としている落とし穴があります。

今日は、そんな高音に囚われた皆さんを救いに来ました!
この記事を見ることで、
・高音育成のためにやってはいけないことが分かる
・自分の現状を客観視することができる
など、タイトルにもある通り、
何からやったらいいかわからない方には
特に有益な情報になっているかと思います。
最後にはトレーニング方法をまとめた
ボイトレ書籍・無料個別レッスンなどの
無料プレゼントの案内もしています!!
ぜひ最後まで見ていってください♪

そもそも、
プロのアーティストと私たちは違います
まず何が違うのかについて知らなければなりません。
きっと多く人は、
「めっちゃ高いけどこれうたいたいな!」
↓
「歌ってみたけど全然でないな、、、」
↓
「ミックスボイスを出せるようになればいいんだ!」
、、、と、この思考になっていませんか?
初めにも述べた通り、ここには大きな落とし穴があります。
それは、
歌うための身体が出来上がってないということ

基本的に、発声は
喉で支えるか 身体の支えるか
この2通りしかありません。
プロはこの体の支えが強固な土台となっているため
喉の支えと釣り合いを取ることができています。
そのため歌声や音域を自由に操ることができているのです。
しかし、そうでない人がいきなり喉から作ろうとしても
身体での支えがない分、喉に負担が集中し、
結果喉締め発声へとなっていってしまいます。

また、それを長いこと続けていくと
なかなか取れない頑固なクセへと変わっていってしまいます。
私が教えている生徒にも多くいましたが
長年のクセを取るのにはかなり時間がかかりました。
そのため、非常に端的に言うと、
まずは身体の支えから作る!
そしてそこから喉を調整していく!
これがミックスボイスへの一番の近道です。

詳しいトレーニング方法などはもっと詳しく掘り下げたいので
また改めてミックスボイス編として公開させていただきます!
是非スキとフォローで待機していてください♪
また、無料プレゼントは6月の初めに配布を予定しています。
以下の公式ラインを登録して待機していてください!
無料個別レッスンの案内もこちらで行っています!
公式ラインはこちらから!