行く前に必ず読みたい『アクアワールド大洗』見どころ完全解説!水族館必勝講座【前編】
みなさんこんにちは。野菜生活です。(本物)
この間(人の運転で)茨城の「アクアワールド大洗水族館」に行ってきました。
今回はこの最高の水族館の解説をしていこうと思います。
ちなみに今回はあまり時間がありません。友達が遅刻してきたためです。
そういうわけで、冒頭の私はコンビニで寂しく野菜ジュースと煙草を摂取しています。
ちなみに、知っていましたか? 野菜ジュースを飲むと煙草の害を相殺できるんですよ。これはこの前大学を中退した友達が言っていました。
水族館の前には謎の鐘らしきオブジェがありました。これが除夜の鐘の起源です(適当)
では早速入っていきま~す!!
割と読んでほしい前回の「すみだ水族館」必勝講座↓
かわいい!最高!素敵!『オーシャンゾーン』
最初にやってきたのは「オーシャンゾーン」、アシカショーのスタジアムです。時間がなかったので今回は諦める予定だったのですが……。
人の流れに付いていったらいつの間にか入り込んでいました。(?)
ちなみに入口の売店でちいさなサメくんを買いました。今日からこの子は私の子どもです。
名前は照子といいます。
ほら照子! アレが海だよ!!
照子「ワ……!(ちいかわ)」
友達に「なにやってんの?」と冷たい目をされたので、静かにショーの開始を待とうと思います。ごめんね、照子。
お! 今回私たちを楽しませてくれるアシカさんが出てきました。
ナッツくんというらしい。
じゃんっ!
写真の技術がカスなので上手く撮れませんでしたが、見てください。このナッツくんの勇姿!!
元気いっぱいのナッツくんに会場は大盛り上がりです。
おねえさん「ナッツくんからみなさんへ、水のプレゼントで~す!」
え?
あっっっっ! 聖水(?)が!!!!
おねえさん「次はこのバケツに入った水を――」
エッ!?
ワァ……!?
も~(涙)ちいかわになっちゃうよ~……(?)
最後に大ジャンプを決めてナッツくんの出番は終了。
とても楽しいショーでした。
次はイルカさんたちの出番です。
大ジャンプ!
イルカって大きいんだな……。
あ、後ろに書かれた「メリークリスマス」の文字は見ないでください。
えっ!? イルカが飛んでる!!(錯乱)
てか、その位置って……。
ぎゃあああ!! 照子~~!!!!
のんびり海の生き物めぐり『出会いの海ゾーン』
さて聖水を堪能したところで(違う)、いったん入口のほうへ戻り、順路に沿って進んでいきます。
このエリアには結構珍しいお魚がたくさんいました。
上の写真に映っているのは(おそらく)イトヒキアジです。
そして同じ水槽にいたこの子はシイラです。またの名をマヒマヒと言います。
普段は銀色をしていて、海から揚がったときに体色が変化することで有名ですが……。私が色盲だからなのか、黄色っぽく見えます。
アオリイカですね。見てください、あの目。
いかにも煽ってきている感じがします。(しません)
天井にでっかいサメがいました。メガマウスにも見えますが、なんの種類かは不明です。
さて、3階から2階へ降り、大水槽の元へやってきました。
大きい水槽っていいですよね……。
星空を見上げるのと一緒です。自分がちいさな存在だってことを認識して、苦悩とか憂鬱とかを、広い世界を満たす空気の一部分に溶かしていくんです。
だから私の卒論が終わらなさそうなのもきっと大した問題ではありません。
関東屈指の癒しスポット『神秘の海ゾーン』
次のエリアは「神秘の海ゾーン」、クラゲや深海魚が展示されています。
サムクラゲです。タコクラゲやパシフィックシーネットルみたいにコレといった特徴が特にないので、毎回「コイツなんだっけ」となります。
ぽよぽよクラゲ。カラージェリーです。私が一番好きなクラゲ。
そしてこのミズクラゲである。(?)
ひさびさにやりましょうか、「先に四つ葉じゃないヤツを見つけたほうが勝ちのゲーム。
よーいスタート!
簡単でしたね。ちなみに答えは写真の外側、水槽の端っこにいました。
さてさてクラゲさんを鑑賞したあとは「大陸棚」の生物たちを見ていきます。
暗くなっているのは、大陸棚は水深150~200mに位置するため、深海魚が多く展示されているからだと思います。
暗くて怖いけど、でも大丈夫。私には照子がいます。
これがなんの展示なのかはもう忘れてしまいましたが、深海の生き物たちがたくさん展示されています。
謎の魚に撮影の邪魔をされました。これには普段温厚な照子も怒りの表情です。
みなさん。これが何の写真かわかりますか?
私はわかりませんでした。
なんで撮ったんだ……?
のちの写真を見て、その全貌が明らかになりました。
なんだ~! サギフエの影を撮りたかっただけか~!
どうしてサギフエの影を撮りたかったのか、今となっては思い出せません。
タカアシガニに免じてここは許してください。
というわけで、今回はここまで。
では今週もやっていきます、新コーナー「スキしてくれた人占い」~~!!(拍手)
1位はこの記事に♡を押してくれたそこのあなた!
おでかけの日は毎回晴れるかも!? ラッキーカラーは高麗納戸、ラッキーアイテムはパソコンのエンターキー!
ちなみに♡を押すと可愛いイラストが出ます。フォローはお任せするので、よければスキを押してやってください(土下座)
新代は毎週日曜日に記事を投稿しています。次回はたのしい後編をお届けしますのでお楽しみに。
それではまた来週。
おまけ
(新代の撮影が下手すぎてプランクトンみたいになってしまったサメ)