「LifeFulness」はじめます
昨日、中年になって自分の思考や嗜好に変化があり、書きたいものにも変化が出てきたと書いた。
それでは何について書きたいかというと、それは「LifeFulness(ライフフルネス)」について。
ライフフルネス、、聞いたことがないですよね。
これは私が考えた造語で、「人生のすべてのことがマインドフルネスにつながる」ということで、Life × Mindfulness = LifeFulness。
例えば、学生時代は学ぶことは苦しくてつらいことだったけど、大人になって自分の好きなことを自由に学ぶのはとても楽しい。こんな気持は、Learning × Mindfulness = LearningFulness(ラーニングフルネス)。
家事も同様に、やらされているとツラいけど、仕事や家庭のことをすべて忘れて無心になりお皿を洗っていると、いつしか心が落ち着いてくる。これは家事 × Mindfulness = 家事フルネス。
こうやって文章を書いているのもライティングフルネスだし、朝早起きして散歩するのもモーニングフルネスやウォーキングフルネスだと考えると、生活すべてにおいてマインドフルネスにつながるチャンスがあるといえる。
こんな風に考えて行動していくこと、それがライフフルネスである。
これまで「メモ」「アイデア」「家事」「学び直し」についての本を書いてきて、「そもそも何の人なの?」と聞かれることもあるのだけど、実は自分の中ではこのライフフルネスという軸があって書いているのだ。
いま一度中年の危機の原因を考えてみると、
確かに、加齢や家庭・仕事の環境変化によって、自分の生き方を見直し、軌道修正し、方向性を変えていく時期にさしかかり、デジタル・テクノロジーだけでなく人生そのもの、もっといえばどう生をまっとうするかに興味が移ってくるのも自然のことだと感じる。
Everything makes Mindfulness.
すべてはマインドフルネスにつながる
このライフフルネスをもっと掘っていきたいので、ぜひみなさんの気持ちや行動の変化も聞かせてください。