「ほりべえの楽園🎵」と秋の散歩 ~神奈川県立金沢文庫の巻~
今日が最終日という日、暑くも寒くもないお天気に恵まれ、カメラを片手に称名寺に隣接する県立金沢文庫へ行って参りました。
先ずは、称名寺からのスナップをご覧下さいませ。m(__)m
__________________________________
ここから先は、勿論、写真など無粋な世界
どうぞ想像を巡らして下さいませ。<(_ _)>
神奈川県立金沢文庫には、何と世界に一つしかないと言われているものがあります。それは、
国選 文選集注(もんぜんしっちゅう)
(中国の文選と呼ばれる文章と詩のアンソロジーのこと)
もっと詳しく知りたい方はコチラをどうぞ ⇓ ⇓ ⇓
__________________________________
フムフム……
中世鎌倉の「茶」
面白かった~~~♥
また、来よ~っと!!!👍
二階の図書室は一日中籠もっていたくなる空間でした。
珍しい本が沢山並んでいて、読んだりコピーを取ることができます。
歴史好きには堪らないでしょうね。
因みに、データベース化されていて順次公開されていているとのことです。
(スミマセン。ほりべえはまだ使ったことがありません。(;^^)ヘ..)
■国宝 金沢文庫文書データベース
https://kanazawabunko-db.pen-kanagawa...
令和4年4月、東京大学史料編纂所と連携し、データベースの全面リニューアルを行いました。
〇公開データの拡充(748点→1,024点)(公開点数増加の可能性有)
〇検索機能の向上
「金文番号」「神奈川県史」「鎌倉遺文」「南北朝遺文」などの番号からの検索が可能に
〇スマートフォンやタブレットでの閲覧環境の改善
〇東京大学史料編纂所データベースおよび、JDcat(人文学・社会科学総合データカタログ)との連携
〇デジタルアーカイブの国際的な規格であるIIIF(トリプルアイエフ)への対応
詳しい利用方法はコチラ ⇓ ⇓ ⇓
あ~、頭も身体も疲れましたが、豊かな時間と空間に身を任せてルンルン🎵
頑張って帰りましょう♥
ここまでお読み下さいまして、誠にありがとうございます。m(__)m
共に生きるすべてのものに感謝して♥
to be continued
(おまけ)
本日の蛹ちゃん♥♬ はコチラ ⇓ ⇓ ⇓