![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92039438/rectangle_large_type_2_01dc0a90499001f89ff2f2135a76fe78.png?width=1200)
公正世界仮説にゃ、うんざりだ
某宗教団体を擁護する訳ではないが
先になくして欲しいのは
「自己責任教」と「努力教」だと思う
弱者は弱者のループを抜けられないでいる
ある水泳選手が大会で優勝した折
「努力は必ず報われる」と言い、炎上した
じゃ2位以下の選手は努力を怠ったのか
水泳選手が病に冒され、どん底からのスタートで
水泳選手を称賛する声も聞かれたが
◆
「努力は必ず報われる」
この考えは『公正世界仮説』という
『公正世界仮説』は
世界は公正であり、公正と信じている未来志向型
しかし、突然の事故、病気、貧困など
純真で未来ある人に理不尽な不幸が降りかかると
純真な市民には、明るい未来が待っていると期待し
自分の信じる世界観が破綻してしまう
なので弱者を叩きのめし排除、世界観を維持する
顕著な例は、病気は先祖の悪事で罰が当たった
犯罪被害者にも落ち度がある
有名youtuberの「ホームレスは邪魔」
自己責任や個人の努力に帰責している
因果応報や精神一到何事か成らざらんの基にあり
わたしは疑問に思える
◆◆
水泳選手は病に冒されたが、選手の背景は
実家が資産家であり、スポンサーがしっかりして
一般のわたしが同じ治療を受けられるか
この辺りから、一般人にはハンデキャップがある
それ以前にも、資産家だから
水泳のエリート教育が施されたなど
既にスタートラインが違う
ハーバード大学教授マイケル・サンデル氏は
実質、世襲階級固定性の社会になってる事を挙げ
また、その世襲制をエリート達が認めない問題点も述べた
簡単に当て嵌め説明すると、スポーツだけじゃなく
音楽家なども同じで、生まれた家庭の経済力と
親の価値観は必須になっている
水泳を習って、ちょっとセンスがあるから
コーチにもっとやらせろとアドバイスを受け
月謝が桁違いの、有名なコーチを雇う
練習するように筋トレルームをリフォームし
世界大会となれば何百万円以上の旅費を用意など
これらを容易くやれる家庭から
やっと世界が目指せるスタートラインに立てる
そんな裏舞台をスルーして
「努力は必ず報われる」など他人に言えるか
上がらない給料、上がっていく物価
泥水啜れば努力が報われるものじゃない
そして、この結果
![](https://assets.st-note.com/img/1669483565607-G8dUg4sPLm.jpg?width=1200)
これらを鑑みず、弱者に対してなにが自己責任だ?努力だ?
自己責任なんかなくなれよ
責めるばかりじゃ何も解消しないんだよ
2019年、東京大学名誉教授 上野千鶴子氏は
入学式の祝辞の中で、こう述べている
![](https://assets.st-note.com/img/1669471884927-yjvLISHzMG.jpg?width=1200)
◆◆◆
国の構造的な瑕疵や社会問題を、個人に帰責し
群の中では村八分にし、問題の本質を見ないこと
根本的な解決の取り組みを放棄する正当化は
自己責任や努力を押しつけ
弱者への具体的な支援コストを切り捨てている
個人へ帰責した責任や努力は
なんの解決にもなっていない
自己責任や努力を並べて解決することがあるなら
公正世界仮説の世界観が維持されるだけにすぎず
客観視すれば、国の問題から目を逸らし
ツケを未来に先延ばしにしただけのこと
自己責任や努力は、上の責任逃れじゃん
責任逃れをしようとする政治家や社会のせいも
充分あるのだから、無闇やたらと
「自己責任教」「努力教」の布教はやめろ
自責と他責の分別をつけて、言いましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1669477076324-JXPLGxAzFj.png?width=1200)
⭐︎⭐︎⭐︎リョウコさん⭐︎⭐︎⭐︎
この度は、長文を勧めていただき
ありがとうございます
いつもより3倍の長さです
さて、読んでくれる人がいるか
途中から理論破綻しました笑
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20210813-00252958
https://www.flierinc.com/summary/2690