![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127828710/rectangle_large_type_2_cb4d69d0e905a2f1b68a2558b2f42ba2.jpeg?width=1200)
だから私はフージャース~24卒~vol.13
こんにちは!
フージャース採用担当の谷山です。
今回の内定者紹介はKくん(高崎経済大学)です!
新卒3年目の末田さんが担当リクルーターでした!
北海道出身のKくんはとにかく多趣味!
趣味はなんですか?と聞くと、
カメラ・ギター・旅行・歴史・料理・ファッションなど、どんどん出て来ました!
今一番行きたいところは京都だそうで、徳川家康の聖地巡礼をしたいとのことでした!
本日はそんなK君を紹介していきたいと思います!
◆Kくんについて
谷山:小さい頃はどんな子だった?
活発な陽キャでした(笑)
帰りの会で、○○公園集まろ~!とみんなに呼びかけ、野球や鬼ごっこをして遊んでいました!
小学校の時から、習い事で野球と体操、水泳をしていて、なんやかんや忙しい日々を送っていました。
あとは、銀の匙というマンガを読んで農業に興味を持ち、小学校5年生の頃から農業をやることが将来の夢になっていました。中高の勉強のモチベーションも農業をやることだったので、個人的には大きな影響を受けたマンガです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705399107091-AWDVS4hyLx.png?width=1200)
谷山:中学校・高校は何をしていた?
中学は野球部に所属していましたが、力を入れていたことでいうと、勉強とディベートですかね。
授業の一環でディベートをやっていたというのもありますが、中学校2年生の時にディベート甲子園という、全国大会に有志で出場していました!
高校は最初野球部に入ったのですが、大きな怪我をしてしまい、続けることができず…
でも帰宅部になることは嫌だったので、野球部とは全然違う、放送部で頑張っていました!
谷山:野球部から放送部!? なんで放送部にしたの?
うちの放送部は、映画などの映像を制作する部活だったんです。元々、映画やミュージックビデオを見ることが好きだったので、面白そうだなと思い入部を決めました。
入部後は、高文連に向けて、監督・脚本・編集すべて自分たちで、ドラマやドキュメンタリー、ラジオ番組などを作っていました!
谷山:大学では何やっているの?
大学は基本的にゼミとバイトですね。
ゼミでは商法や会社法を専攻しており、教材を輪読するようなことをやっています。バイトはイタリアンのお店で4年間やっています。バイトの影響もあり、1年前くらいから料理にはまって、今では毎日自炊するようになりました!
ゼミ・バイトがない時は、自分の趣味に没頭しています。料理の他にも、カメラ、旅行、ギター、ファッションなどが趣味なので、カメラを持って一人旅に出かけたり、友達とギターの練習をしたりしています!
![](https://assets.st-note.com/img/1705399223464-vk0M9lDTD4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1705399237097-4TEMkEuqCy.png?width=1200)
◆就活について
谷山:Kくんはどんな就活をしてきたの?
就活を意識しだしたのは大学2年生の2月頃からで、まずはエンカレに入ることから始めました。
ただ本腰を入れ始めたのは大学3年の冬頃からですね。
最初は、自分の好きを仕事にしたいなと思って、アパレルやエンタメ、航空系の業界を見ていました。ただ、どれも仕事にするのは違うかなと思うようになりました。例えばアパレルだと、僕が好きなのはあくまでも自分を着飾ることで、「誰かを着飾りたい」という想いを持っているわけではないということに気づき、仕事にするのは違うと思いましたね。
一方、旅行が趣味ということもあり、これまで全国色々な地域を訪れていたのですが、地方に行く度に、どの地方も魅力は沢山あるのに、人口はどんどん減っており、魅力であるその地域らしい産業はどんどん守れなくなるということに問題意識を抱いており、街を活性化することでどうにかできないものかと考えていることを思い出しました。そこから仕事として街づくり・地方創生に携わりたいという気持ちが芽生え、デベロッパー業界に就職したいと思うようになりました!
谷山:デべロッパー志望の裏側にはそのような背景があったんだね!
フージャースへの入社が決まった今、将来これがしたい!とかある?
自分が1から始めた事業で、地方の問題を解決したいと思っています。
まだ漠然とはしていますが、ただマンションを建てて終わりの事業ではなく、地域全体を巻き込み、人との繋がりを創出できる事業ができたらいいなと。地方の再開発で、住居と商業の複合開発などに1から携わることができるといいですね。
そのためには、まず顧客と地域のニーズを知ることからのスタートだと考えているので、営業で様々な経験を積みたいと思っています!
◆就活生へのアドバイス
谷山:最後に、就活生へのアドバイスをお願いします!!
就活こそ、誰かとコミュニケーションを取りながら進めることが大事だと思います。
自分の将来のことだから自分でなんとかしよう、と周囲とコミュニケーションを取ることなく、1人で進めている学生さん、沢山いると思います。僕も最初はそうだったので(笑)
でも人と会話することで、思いもよらない情報が入ってきたり、自分の考えを整理できたりします。
就活は情報戦ですし、自分をさらけ出すことが大事なので、是非コミュニケーションを取りながら進めてください!そして、自分がやりたいことはどんどん口に出してください!そうすることで、はじめてやりたいことを実現できる道が見えてくるはずです。
以上、Kくんの紹介でした!
多くの趣味を謳歌しながら、自分の手で地方課題を解決する再開発事業にチャレンジしていってほしいと思います!
これからの兼平くんの活躍に期待しています!!
https://www.hoosiers.co.jp/recruit/
https://www.hoosiers.co.jp/kurashizukuri/
https://www.hoshikatta-kurashi-lab.com/