![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155731153/rectangle_large_type_2_f8b947bd1260fc4392fb8a218e51adc0.jpeg?width=1200)
秋がきた。養生を楽しむ手帳【日記】
◻️秋がきた
秋分をさかいに空気がガラッと変わり、秋らしく過ごしやすくなりました。
「お待ちしておりました」
夜もエアコンなしで眠れるようになって、眠りの質も向上。長かった暑さとの戦いにやっとひと息つけます。
◻️分析すると
私の記事は薬膳やメンタルなどの情報記事がよく読まれていて、エッセイや日記はいまいち伸びない。
みんな私には興味がないのねっ。
私のことはキライでも私の記事はキライにならないでくださいっ(古いよね)
薬膳や養生の記事を読みやすくするために、日々の思いやダラダラしたことを綴りながら書く力をつけてます。
たてまえ的にはね。
◻️大阪の人は耳がいい。
エセ大阪弁に敏感。四国地方の人の真似っこ関西弁もすぐに見抜く(私にはわからない)
アンミカさんの大阪弁は誇張されすぎらしい(おばちゃんはみんなあんな感じよ)
スーパーエイトさんたちの大阪弁はずっと違和感だった。こんな言葉使うかなぁって。でもなにわ男子の大阪弁は可愛いー!←実はこれが言いたかっただけ。
◻️あずきカイロが最高
あずきカイロは適度な温度で体の芯まで温めてくれる。
ドラッグストアで売っているので手軽に入手できるし、手間もいらない。レンチンで30秒。
寝る前におへその上に置くと、ほっこり温まって熟睡できる。思い悩んでいるときは、胃が冷たくなっているので、胃のうえにも置いてみたり。
猫も年をとると腎臓が動かなくなってくるので、お腹の下に敷いてあげるとじっと乗っている。
短時間でも十分温まりほっこり感が味わえるあずきカイロは最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1727341745-3fdAgYxbIlK8DLP1ENyOatkS.jpg?width=1200)
◻️今週買った本は、
「団地のふたり」
ドラマは見逃していて3回目から視聴。
原作があると知り、最初から読んでみようと購入。
のんびりした日常が心地いい。気分転換になるよ。
「養生手帳2025」
大好きな漢方の先生が出された養生手帳。優しい風合いのイラストに癒されます。
毎日の養生ポイントと自分の体調や気づきを書き込めるようにもなっていて楽しんで養生ができそう。
体やメンタル、美容のためのワンポイント知識が満載で一冊の本のように読み応えあります。
今すぐ書き込みたい。来年になるまで待てない。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆりのゆき@身体と心を整えます](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46652593/profile_ca5e749b9afbc215c024eacb3ba8901e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)